旧ブログ

新苗

仕事的には造園モードの私です。

いつもこの時期のようやく個人の庭に取り掛かる。。。というパターンがここ数年続いています。

今年も雪が降る前に大小合わせていくつか。。。なのではありますが、週末は店にいることも多く、接客も~。

いつも旭川からご主人と一緒にご来店いただき、たくさんご購入いただくTちゃんのお買いもの。

101012_1

寂しくなった花を足したいって、少し残っている1年草からガイラルディアと、野趣あふれる花がお好きなので、アスクレピアス、タケニグサ、種まいて作ったのでまだ花を見ていない開花直前のクジャクアスター、ピンクのアザミ等をお買い上げいただきました。

Tちゃんの庭、結構狭いんですけどね(汗)。

本当はアンゲリカ・ギガスがほしかったようで。ないと思ったら、以前にご注文いただいていて、ちゃんと客注コーナーニ取り置きしてありました。次回まだお取り置きしておきます。これでアンゲリカ・ギガスは今季完売。

101012_3

店には新苗、または元気を取り戻した宿根草を並べました。

また、パンジーとビオラも並びましたよ~。

101012_4

この斑入りのヨウシュヤマゴボウ。Phutolacca americana variegata ‘Silberstorein’

101012_5

ここ植えてもう4年くらいになりますが、毎年おっきな株になります。存在感抜群。

一日中日が当たるところなので、暑いときは苦しそうでしたが今は元気!

この苗もいっぱいありますよ~420円。

101012_2

Tちゃんのおみやげ。琉球スズメウリ。種をいただき、また、大阪の方からも苗をいただき、私も育てていますが、まだこんなにできてはいません。これはTちゃんの勝ちです。ご立派!

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. くみ より:

    昨日の北海道新聞に
    昨日の北海道新聞に
    社長が…(*^o^*)
    しかし花にピントを合わせてあるから
    社長の顔がボケる
    仕方ないのか…

    パンジービオラ
    行かねばなるまいな

  2. sachi より:

    コテージ産のトマトたちは本当に優れもの!
    コテージ産のトマトたちは本当に優れもの!

    プレゼントしたみんなから「他では 食べれない美味しさ」と 感激の声が届いてます。

    トマトご飯も炊いてみました。
    あまりにアバウトなレシピ
    どんなになるか不安だったけど

    トマトの量や切り方、
    塩加減も水加減も
    まったく適当
    それなのに
    美味しかったぁ!!
    すべてトマトが カバーしてくれるのね。
    ビックリ!
    ありがとう。

  3. より:

    暑さで私のパンジー ビオラ苗は、今年は ショボイ”…
    暑さで私のパンジー ビオラ苗は、今年は ショボイ”(ノ><)ノ

    大事な頃に なかなか手をかけれなかったし。
    灌水だけで精一杯でした~
    気づけば 花咲いてるし(笑)

    管理大変な年でしたでしょうに…
    いやーコテージの苗はさすが立派!!

  4. fuming より:

    アンジェリカ・ギガスって、ノダケの園芸品種でし…
    アンジェリカ・ギガスって、ノダケの園芸品種でしょうか??
    里山公園では、ノダケの種を採って蒔いて苗を育てて植えた
    ことがあります~^^
    結構、よく発芽した記憶が。
    野生種って、種を蒔いても1年がかりでようやく発芽するものも
    あったりして・・・それが楽しいのですよね^^

  5. 社長 より:

    くみ様
    くみ様
    ピンボケもいいでしょ。

    sachi様
    よかったぁ。
    実はトマトはこれからますます味が乗ってくるのですよ。
    寒暖の差が激しくなって。。。

    Eさま
    なかなか苦労していましたよ、ほんとに。
    今日、大量にお買い上げのお客様が見えました。
    「やっぱり、ここで買いたい」って。
    うれしかたぁ~。

    fumingさま
    和名はオニノダケっていうそうですよ。
    このたぐい、北海道にもいろいろあって。
    庭に使いたくなるよね。
    あくまでも、庭っぽく。

  6. hanuriya より:

    こんばんは!
    こんばんは!

    我が家は里山の中…ヨウシュヤマゴボウは、気が付くとあちこちから芽を出しますので、
    大きくなる前に抜いてしまいます。
    斑入りだと残すかも~(笑)
    ミズヒキソウも植えたばかりの頃は良かったのですが、余りにも増えて今では雑草扱いです。
    でも、葉に斑が入ったのを見つけては鉢上げ~買うと結構するので、寄せ植えに使っていますが、
    人間って勝手だとつくづく思っています。

    トマトご飯をミニトマトで作りました~goodです!

  7. baranaka より:

    パンジー&ビオラの苗が並んでいますね。
    パンジー&ビオラの苗が並んでいますね。
    欲しい色、見つけた!
    けど、月形も百合が原も遠くて行くのは無理なので、
    近くで買いました。ごめんななさい!
    あれから、また、HBを5基作りました。
    試験の時に、咲かない咲かないとあれほど悩んだのに、
    どのHBも試験が終わったとたんに満開に咲いて、、、
    なぜ??
    トマトご飯、好評で、4回も作りました!
    今夜は、娘のところへ出前しました。

  8. 社長 より:

    hanuriyaさま
    hanuriyaさま
    そうですね~。
    結構、種こぼれますが、よく見ているとこの辺では越年しないみたいで、、。
    ある程度大きくならないと越冬しないような感じがします。
    びっしり芽が出るんですけどね。
    なんでも斑入りはちょっと疲れますが、これはお勧めです。
    トマトシスターズのトマトごはんもおいしそうですね~。

    baranakaさま
    おお~、そんなに作りましたかぁ。
    ハンギングバスケットもトマトごはんも(笑)。
    それはすごいわ。
    いろいろな意味で期待していますよ~。

  9. ☆池ママ☆ より:

    梅木様 こんばんわ。
    梅木様 こんばんわ。
    7月にお邪魔した おばちゃん7人組の一人です。
    覚えていらっしゃるかしら~??^m^
    その節はお世話になりました。
    楽しい旅の余韻、いまだに・・・です。

    大阪の花友から 苗・種が届いているようですね~
    オキスズは私もいつもなら もう画像のように真っ赤になってるはずなのですが 今年はなぜか うまくいきません(p_-)

    それから 北海道では すでにパンジービオラが咲いているのですね
    こちらも例年ならそろそろ出始めているのですが 今年の暑さは異常で まだ店頭には出ていないようです。

    梅木様 今 信州なんですね。
    残念、もう少し前に知っていれば 車をとばして追いかけたのに・・・
    私たちのところからは 車で3時間程度ですので 日帰りコースです。

    また いつか北海道に行けるといいな~~~ってブログを拝見しております(*^_^*)

baranaka へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です