3回ほど新年会しましたけど、この後、新年会&出張=宴会ラッシュです(汗)。
今日はブレインズの新年会。いつもは年末に忘年会ですけど、昨年はそれぞれが忙しくて日程が合わず、本日になりました。
アルコールが入る場合、車で行き札幌泊ですが、明日センター試験のため、今日は帰ってくることに。。往路は月形からJR、最終便が早いため復路は途中まで迎えに来てもらいます。
札幌も雪が多く、車の動きも相当悪そうなので、こういう時はやはり公共交通機関。。。。と思いきや、JRも思いっきり遅れまくりのようですね。仕方ないか。遅れるのを覚悟で行きます。
さて、その雪ですが、昨日からは30センチほどの降雪がありました。
うちの窓から見た昨日の朝の外の景色です。

我が家は基礎が2メートルありますので、ほとんど二階建てに近いのですが、雪が積もり地面が上がったようなか感じで、まるで平屋のようになるのが平年です。今年はまだですね。
昨日からのように一度に降雪30センチはごく普通で、これが重なって平年降雪量8メートルから9メートルになるのです。これが一度に60センチ以上ドカっと来ることもあり、それが今回の岩見沢や新篠津のように二度三度続くとあっという間に180センチの降雪になるのですね~。
いや、ほんとに大変ですよ。これは。
雪かきのコツですけど、年寄り見ていたら、夜明け前に除雪していますね。
雪が軽いのですっごく楽なのです。日が高くなってからでは、とても重くなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、この後の予定を少し。
17日月曜日からは3泊で出張。京都、横浜の展示会へ行きます。その足で関東の生産者訪問。もちろん、3泊とも飲み会付き。
帰ってきてすぐに月形で新年会を二つ挟み、24日は士別市で講演。男女共同参画の方でよばれました。お近くの方、もしよろしければ花と庭とまちづくりの話&どのように主婦から社長になったか(笑)といった話をしますので。
2月に入ると、スケジュールはさらに出張と私が行う講習と私が受ける講習で、びっしり!
なぜか重なるこの時期の講演講習・・・というかんじで、2月3月にさらに数本講演講習の依頼がありましたが、大変申し訳ありませんが、すでに満杯でお断りする事態に。。(実は3月も同じくで、年度末までは講演会、講習会はもう受けられません。。)
本職は園芸店経営と庭工事ですので、その段取りが冬の大事な仕事。だから、1か月4本が限度と決めています。
そして何より大事なのが、充電。仕事に追われていては世界を広げられないので、冬の間に北海道を飛び出し、人に会ったり、何かを見たりするのが、とても大切なのですよね。
出張のついで、というのが悲しいところですが。
さあ、今日は打ち合わせもあり、朝のJRで札幌です~。うーーん、超ローカルな学園都市線(札沼線)、久しぶりだなぁ。
おはようございます
おはようございます
今日はJRなんですね
昨日、一昨日は運休や遅れ
かなりあったようですね
毎日、札沼線に乗っていますが
私の通勤時間には10分位の遅れですみました
が、今日はどうなることやら…
JRもバスも
JRもバスも
ダイヤ通りには
運行されてない事も
あるみたいです
時間もかかるし
車も
道幅が狭くなって
運転しずらいですね
無事故で冬を乗り越えないと
社長も皆さんも
気をつけてね
1番私が
気をつけないと(笑)
Nさま
Nさま
JR札沼線。
昔は
釜や臼(今のあいの里公園)、篠路、東篠路(たぶん今の拓北)、新琴似、桑園、札幌だったような気がします。
でも、その間にずいぶん駅ができたので、桑園から太美まで、すっごく長く感じます。
特に新琴似桑園間。
ここを子供たち、札幌まで通っていたんだなぁって。
あ、Nさんも現役で通勤中でしたね。
この時間利用して、本がたくさん読めますね。
くみ様
くみ様
岩見沢はほんと、非常事態宣言状態でしたね。
普段でも除雪体制がいまいちのまちですから、大変だったね。
昨日、ようやく7条通りの排雪入っていましたね。。