講習会を二つ行いました。
まずは昨日、空知地方のフラワーマスター連絡協議会「花そらネット」の総会に伴い、コケ玉の講習会。
会員さん対象ですが、一般の方も一緒に~。
つくり方はとても簡単。一度基本を覚えると、どんどん作りたくなります。




みなさん、さすがフラワーマスターさんで、緑の扱いは慣れています。
久々の緑や土の感触に春が待ち遠しい~って、多分同じ思いだったっと思います。
花そらネットは空知地方振興局の担当職員の方がバックアップしてくれ、大変助かります。
これからも、細く長く楽しく行きましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今日は「ふれあい広場(?)」という集まり(間違っているかもしれない。。。。自信ない)が月形町内で行われ、たった今帰ってきました。
町内在住のお年寄り、お子様、施設利用者さんなど、様々な年齢層の年に1回のお楽しみです。(主催など定かではないけど、民生委員の方が大勢いらっしゃいました・・・)
そのなかで、みんなで寄せ植えを作って楽しむコーナーがあり、つきがた花倶楽部のメンバーがその指導をしました。




最初はどうなるか想像つきませんでしたけど、みなさんとても楽しそうに作業されて、仕上がりにご満悦のようでした。だれもが、自分の作ったのが一番素敵って、思ったようで・・・。
この寄せ植えは各公共施設に飾るそうですよ。
寄せ植え後、ホールのテーブルで押しずしを作ってみんなでいただきました。
同じテーブルに座った87歳のおじいさん。いろいろ昔話をしてくれました。
実は、、お年寄りの昔話、私、大好きなんです。なんていうか、力強い昔のフロンティア精神を感じて。感心するやら元気が出るやら。
おじいさんは健康の秘訣も教えてくれました。ナマス(酢の物)を朝昼晩、三食必ず食べるというものです。
これを続けて1か月目でなんとなく効果が出て、3年たったらあらゆるところがよくなったというのです。
高価な酢ではなく、普通の素で作るナマスで十分とのことでした。
「誰も信用しない」って、おじいさん言っていましたけど、私、信用しますよ~。
さっそくはじめようって、思っています。酢の物大好きなので。
おじいさんありがとう。成功したら報告します。
年寄りの話はよく聞くものだと改めて思いました。
ほんの少しの時間でしたけど、楽しかった~。
さて、ただいまお昼ですが、これから札幌のガーデニングマイスターの試験対策講習会に行ってきます。
しゃちょうの愛ある教室から、楽しそうな雰囲気が…
しゃちょうの愛ある教室から、楽しそうな雰囲気が伝わってきます~^^
私も時々、頼まれて教室をしますが、楽しそうな皆さんにこちらが
癒されることが多々あります。
やはり、土やみどりに触れていると、人は元気になるものなのでしょうね^^
そういう意味で、こんな不景気な世の中dからこそ、需要はあるなあって
感じるこのごろです。
fumingさま
fumingさま
いろんな講習会します。
高額な講習会、低額な講習会、無料の講習会。
本当はまったくいろいろなことを離れて、私を必要とするところには行きたいっていう気持ち一杯なんですけどね。
いつかきっとライフワークとしての活動したいって、思っています。