旧ブログ

母の愉しみ

母は日々のこと、歳時記がとても好きな人です。

昨日は私の祖母の50回忌ということで、自宅にて父母と叔母たちと私の妹の一番近しい身内だけで行いました。

隣の実家は本家なので、私の覚えている限りずいぶんたくさんの法事を行ってきた記憶があり、3姉妹の長女である私は伊藤家ではありませんが、ご先祖様を守るという使命を小さい時から言われていました^_^;。

父母の代で行う法事はこれが最後だからということで、母はいろいろ私に教えたいのだと思います。

が、なんせじっくり話さえできない私の毎日・・・。

せめて、写真だけは記録にとっておこう。

120306_1

すみません。いきなり仏壇で。。。

うちは日本人の10人に一人という門徒。。浄土真宗のお東です(こうやって書く?)

いろいろ薀蓄を聞きましたが、その中にも母のこだわりがいろいろありまして。

例えば、このロウソク。かなり前に買った日本ロウソクだそうですよ。なんだか素敵。

120306_2_2

120306
焼香用の御香はなんと一昨年私がブレインズの旅で善光寺に行ったとき買ってきたものでした(*^_^*)

120306_3

御線香は屋久島に行ったとき買ったきたそう。。。

120306_4

掛け軸も取り替えてありました。母が善光寺でもとめたという、南無阿弥陀仏の掛け軸。

120306_5

母のこだわりが伝わった法要でした。

いろいろ決め事があるようですが、私の代で大丈夫かって、かなり心配。。。

なにせ、大事な行事お雛様まで省略・・・・しそうになりましたから・・・

で、昨日、空いた時間にちょこっとちらし寿司の用意だけしまして・・・

120306_6

今朝の朝ごはんにしました。

瓶詰は上富良野のMさん手作りのビーツの甘酢漬け。

ビーツは濃いローズ色ですので、少し加えるだけで御飯がきれいに染まります。

この色付きの甘酢も使いました。

コテージスタッフにもおすそ分け。

120306_7

デスクのお雛様は苫小牧のMさんの手作り。

昨日、片づけましたが、今日のランチが終わるまで出しておくことにしました。

母のように、暮らしの歳時記とともに暮らせるのはいつかな・・・・。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    しゃちょうのちらしずし、食べたーい!!
    しゃちょうのちらしずし、食べたーい!!

  2. tomo より:

    お寿司の色づけは思いつきませんでした。桜寿しを…
    お寿司の色づけは思いつきませんでした。桜寿しを時々するので使ってみます。

  3. はるみ より:

    家もお雛様していなかったので、
    家もお雛様していなかったので、
    ここみて意を強くして(笑)、今日チラシにしました。

    で、事後報告ですみません。
    晩ご飯のところからこのページに直リンクさせてもらいました。

  4. しゃちょう より:

    fumingさま
    fumingさま
    では、今度来たとき。。。

    tomoさま
    重宝してます!御飯がきれいに色づくので、試してみて~

    はるみ様
    はるみさんにそう言われるとうれしい~
    それにしても、はるみさんの食卓はすごいっ!

fuming へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です