今朝、来てみたら、事務所の雪どっかり落ちていました。

事務所側は窓部分は明り取りのため、除雪していましたが、完全に窓がふさがりました。


FFストーブの煙突がなぜこちらにあるのか、設計者に問いただしたいって、常日頃思っていましたが、除雪するまでストーブは使えません。
今日はまず事務所の掘り出しからスタートですね^^;
で、まちの中ですけど、ここ数日の3月末並みの暖気で町中の雪がぐぃ~と下がってきました。
我が家からも見えなかったものが見えてきた!
で、道路からも畑や田んぼの様子が徐々にわかってきたんですが。。。。
いやぁ。。。稲用のハウスは見たところ、壊滅状態ですね。。。。
これはすべてが遅れそう。
コテージGですが、今年は滝野公園のものを大量に預かっていることもあり、1重のハウスはが早急に必要です。
周囲の除排雪を早くたい。
ってことで、中村除雪さん、週末に除排雪です。
11トンのダンプ5台、大きなユンボ2台、タイヤショベル2台×2日・・・・
これが設計ですが。。。関係者ならわかる膨大な経費。
でも、これをしなければコテージGの4月オープンはできませんので。。といおうか、生産に支障をきたしますので、決行しますっ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自然の力は激しく勢いが強いですね
自然の力は激しく勢いが強いですね
窓が壊れなくてよかったです~
毎日新聞には住宅倒壊が報道されて
現場は不安でしょう。
4月に向けて頑張ってくださいね^^;
窓ガラスが割れなかっただけでもラッキーでしたね!
窓ガラスが割れなかっただけでもラッキーでしたね!
コテージに行った帰りは、いつも近隣の農家さんの直売所で買物しています。今年は、買えるなら月形米?を買ってみようかな。消費者は購入以外に応援のしようがありませんので…。
kotoneさま
kotoneさま
今日も岩見沢の空き店舗倒壊しましたね。。。
今は、ローズガーデンまで手が回らないのだけど、雪解けが怖い。。。。
マロウさま
いま、さっきも残っていた雪が落ちました~。
事務所は大丈夫だけど、ガラスハウスは2枚ほど割れていました。。。。
つきがたのお米、美味しいですよ。
美味しいお米を紹介しますよ~。
ぜひっ。