苫小牧なのに暑い^_^;…の一日。

シーズンズガーデンは何度目かのピークを過ぎましたが、ガーデナーズGは、今もいい感じ(*^_^*)
雨が降らないので、芝の水やりを実行しているようです。
これは四季舎も同じで、芝への散水を指示してきました。
一方、滝野公園も芝の色が変わって来ているのですが、水が厳しい滝野は芝に与える分の水が確保できないとか。。。。。
で、さっきコテージのキッチンガーデンの芝。芝とは言えない芝ですが、ここが一番茶色くなってる(;_:)
やばいですね、この渇水。


そんな中、鮫島先生による剪定教室を行いました。
参加人数は少なかったので、和気藹々とまたじっくり剪定を教えてもらいました。
今はこういう時代ですから、剪定といえば造園屋も予算に応じてバシバシと切ってしまいますが、そうはいかないのが木の剪定というのがよく分かります。
木の剪定は一年限りのものではなく、何年もかけてしていくものでもあります。
したがって、その職人が、または自分が先を見越した鋏の入れ方をしますので、同じ人がやらなくてはいけませんね。
奥が深いな。。。とあらためて思ったと同時に、うーーーん、私も切りたい!っと、強く思った昨日の教室でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、昨日は月形の夏祭りもありまして。
剪定教室のあと四季舎でチェック&ガーデナーとの打ち合わせをし、もう一つ用事を足し、大急ぎで月形に戻りました。
月形の夏祭り。
まもなくキッチンガーデン倶楽部が始まりますので、そのリポートはまた後程(*^_^*)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お忙しい毎日ご苦労様です。7.19~7.21と…
お忙しい毎日ご苦労様です。7.19~7.21と岩手の「高橋さま」がガーデン巡りをタクシーでしてくれました。昨年から、梅木さんから紹介していただいたと何度か連絡頂き今回のガーデンめぐりとなりました。遠慮深く梅木さんは忙しいからといっておられました。陸前高田の吉田様とともにがんばっていらっしやるかたです、19日は、内倉さんがいらっしゃるということで、内倉さんの恵庭をご案内いただきました。「ぶれいんず」の仲間に入っていただきました。今度は交流会でお会いしましょうとおわかれしました。
私も、今年の交流会には、わずかですが、東北の方の御案内の一部をガーデンチャリティの方へと持参します。いろいろありがとうございます。お忙しい毎日、もう少しで涼しくなるかとおもいますが、がんばってください。
最終日の最後はノーザンで締めました。白い花が気になって、「コテージ」に電話をし、梅木さんからの直電に大変喜んで私にも電話をいただきました。
濱田さま
濱田さま
高橋さん大変喜んでいましたよ~。
また、私にそんなに気を使っていただき、申し訳ありません。
高橋さんとも、またどこかでお会いできますね、きっと。