旧ブログ

ブログ、再開!

皆様、大変ご心配おかけしました。

無事手術が終了し、手術翌日の昨日は座位の許可が下りたものの、PCを開けることもなく、周囲に言われるまま、おとなしく安静にしていました。

人生初の全身麻酔でした^_^;

アッという間に記憶がなくなり、「梅木さん、終わりましたよ~」と起こされた時にはすべてが終了。

先輩患者さんの話によると、手術終了後は意識がかなり朦朧とするというんですけど、私ははっきりしていまして。。

居ても何もすることないから、家族には早々に帰ってもらいました。

で、一晩。

何が苦痛だったかって、じっと同じ姿勢でいるので、お腹の痛みなのか、背中=腰の痛みなのか解らない~というくらい寝ている姿勢が辛かった~。

寝返りを許されてからは少々楽になりましたが(*^_^*)

翌朝のドクター回診。

「いやぁ、元気ですねぇ。昨日手術したとは思えませんね。」と言われまして^_^;

個室なので、皆さんがどの程度衰弱するのか不明ですが、おなかを切る切らない関わらず回復度は相当早かったようです。

っと言いながらも昨日はさすがの私もボワーンとして、おなかの中もドヨーンとして、めったに出ない熱も出て、人並みに弱っていたような気がしますが、なぜか元気に見えるらしくて・・・

で、またもや今朝の回診で、ドクターに「いやぁ、梅木さん、元気ですねぇ」と感心されまして。

やっぱ、相当元気に見えるのでしょうか。

ドクターの感心度が半端でない^_^;のですが、もしかして私のスマイルのせい?

病気の時もついつい笑顔の私。ほんとはつらそうな顔したいのに(涙)。

これが私の悪い癖。元来かなり丈夫なので、ついつい無理が効いてしまうのと、ついつい笑顔。

必要以上に用心することはありませんが、せめて普通の人になったつもりで養生しなければいけませんね。これは今回のことで身に染みたはず。

1208184_1_2

1208184_2

1208184_3

手術前日の夕食の後から絶食。手術翌日の昼ごはんからお粥が出ます。

時間帯にもよるでしょうが、4食抜くということになりますが、栄養と水分補給の点滴をずっとしていますので、全く空腹感はありません。

出されたものは完食するのが私流ではありますが、さすがの私も最初の食事はお粥ちょっとと味噌汁のみいただきまして。

熱もあったし、次の食事も半分以下の食欲でした。

意外だったのは当たり前かもしれませんが「ビール飲みたい~」とは、ひとっつも思わないこと(当たり前か^_^;)

毎朝デカフェではありますが、コーヒーも欠かさないのですが、コーヒー飲みたいとも思わない。

今のところ病院食だけで十分です(*^_^*)

で、今朝の体重。

減って当たり前ではありますが、

入院時より1.7キロ減。

ここまで書いたところで、ポワ~ンとしてきましたので、無理をせず、ベッドに入りたいと思います。

ま、これもリハビリだとおもって。

最後になりましたが、コメント、メールなどでの励ましお見舞いありがとうございました。

では、昼寝に入ります。おやすみ~。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. より:

    寝るのが一番!
    寝るのが一番!

  2. ままごん より:

    無事、手術終了し安心しました^^
    無事、手術終了し安心しました^^
    文面から、ドクターの「元気ですねー」と言う情景が目に浮かびますー

  3. 患者仲間 より:

    回復が早いのはなによりです!
    回復が早いのはなによりです!
    私は自宅に戻りまして無理はしないと決めたはずなのに…[E:coldsweats02]
    ガマン出来ずバタバタと動き回り自己嫌悪中です。梅木さん 無理は禁物です← 説得力なし(笑)

  4. hanaharu より:

    無事手術終わられ安心しました。梅木さんの回復力…
    無事手術終わられ安心しました。梅木さんの回復力は やはり日ごろの食生活ですね。小さい頃からお母さまが 丈夫な身体に育つように心されてきたことが 梅木さんの習慣となり そして 普通なら衰えてくる年齢であってもそのパワー すごいです。でも くれぐれも 油断禁物。お体ご自愛ください。

  5. kotone より:

    手術の成功安心しました!!
    手術の成功安心しました!!
    ゆっくり養生してくださいね^^
    寝るのが本当に一番

  6. yukky より:

    無事、手術が終わったようで、ホッとしています。
    無事、手術が終わったようで、ホッとしています。
    実はワタクシ、産婦人科に勤めているもので・・・ブログを読んで、検査結果の説明等が解ってしまうため、おぉぉ!!と叫びながら読んでいました(~_~;)
    元気印の梅木さんが入院なんて・・。
    でも、休みなく働き続けていたので、神様がちょっと休んだら・・・ってことですよね。
    梅木さんは毎日体を動かしていて、体力があるから回復が早い、と思いますよ。きっと肉体年齢が若い!!
    痛いときは痛いと無理せずナースに伝えて下さ~い。我慢は禁物です。
    お大事に~(^◇^)

  7. くみ より:

    退院すると どうしても
    退院すると どうしても
    動いてしまうから
    入院中はベットにくっついていてね

    一日一日良くなっていきますように

  8. しゃちょう より:

    Nさま
    Nさま
    十分寝ました。癖になったらどうしよ(*_*;

    ままごんさま
    元気な梅木さんが目に焼き付いたようで。。。^_^;

    hanaharuさま
    「日ごろの食生活」実感しています。
    油断禁物、肝に銘じます。
    ありがとうございました(*^_^*)

    yukkyさん
    婦人科看護師さんでしたか^_^;
    実は、手術前の検査で肺活量計るのですけど、なんと3600CC 肺年齢26歳、男性並みって言われました^_^;
    山道あるくと息切れするんですけどね・・・。

yukky へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です