昨日、本日と一泊で出かけています。
留辺蘂=ルベシベと読みます。(本州の読者さんもおおいので)アイヌ語です。
坂を下りたところと言った意味(登る前?)だそうですが、シベという字はハート=心が三つ。いい漢字ですね。
ただ今帰りの車中でのアップになりますが、電波が悪く、auはソコソコ通じるのですが、wifi=ソフトバンクは通じないところがほとんどで、ここ上川に到達するまで待ちました。
なにせ3回アップに失敗したので。
なので、写真は明日のお楽しみということで、今日は昨日の偶然の出来事を(*^_^*)
昨日、留辺蘂に着く直前、フェイスブックにて、お楽しみの遠軽のカニ飯をアップしたのですが、そのアップ直後、「同じ列車に乗っています!留辺蘂でおります!」と、フェイスブックお友達で、コテージガーデンのトマトイベントに来ていただいたことがある「食と農」でご活躍のおおまちかおりさんからコメントあり!
留辺蘂で降りて、ぐうぜんですねぁ~って、喜び合いました。
しかも、おおまちさん、ご自分お仕事という訳ではなく、北海道在住の人気イラストレーターすずきももさんと置戸町の給食栄養士で完全手作りカレープロデュースで有名な佐々木十美さんとのトークショーの応援でいらしたというのです。
で、私もファンであるすずきももさんが同じ列車に乗り込んでいるとのこと、留辺蘂駅ではじめてすずきももさんにもお会いすることができました。
知らない人には全く関係ない話なので、なんのことやら。。。。と、思われると思いますが、ここに登場した人物を知っている人か見れば、スゴイ偶然!って、思われることでしょう(*^_^*)
こういった偶然、何度か、お話したことがありますが、今までも何度かあるんです。
思っていれば通じる=かなうみたいな。。。。
今回はすべてフェイスブックのなせる業。
今まで過去の偶然はフェイスブックなしでの偶然でしたけど(^_^)
今回の偶然、きっとどこかでもっと深い結びつきにつながると思いますよ。
・・・・・・・・・・・・・
滅多にないJRの旅。けっこう、いいですね。いや、かなりいけますね。旭川までのこのローカル感がゆっくりできる感じ。
旭川過ぎると、岩見沢がすぐそこ。
今日はオホーツク2号すごく混んでいて、グリーン車昨日の段階で満席、指定席も今朝頼んでいた人はなくて自由席でした。
冬はJRがとても混むそうですよ。
温根湯温泉のすごくいいお湯につかって、多分夜までぽかぽかです。
今日午後から土曜日まではぶっ飛びで仕事が待っていて、来週は自分が受講する講習会で名古屋へ行きます。
あとわずかなJRの旅、楽しみますね。
明日は留辺蘂の話題の「山の水族館」のお話し。お楽しみにね~。
昨日はありがとうございます。楽しく聞かせていた…
昨日はありがとうございます。楽しく聞かせていただきました。まだまだベゴニア、サルビア・・の路線から抜け出せない地域で感覚のズレも感じられたかと思いますがそれだけに伸びしろもあるかと(汗)
何分遠隔地なので道央圏ガーデンにも足を運んでいた方はやはり少ないようでした。厳寒地ならではのガーデン造りはまだまだ一般的なものにはなっていません。何とか楽しみながらがんばりたいと思っています。
梅木さん!
梅木さん!
ほんと嬉しい偶然でした~♪
実は行きも帰りも指定席満席だったけれど、自由席はかなり余裕ありました。帰りは指定席チケット放棄して、自由席4人分の席を占領、ももさんと2人でビールとワインぐびぐびで帰札しました。
今度ももさんを梅木さんのガーデンへご案内しますね(^^)
algon様
algon様
来てくれてありがとうございました(*^_^*)
&ご夫婦でブログファンって、すごくうれしかったです~。
みなさんには是非道央のガーデンへ来ていただきたいですね~。
おまち様
いや、ほんとに偶然でメチャうれしかったです。
こういう人とはいつかどこかで必ずつながるって信じていますっ。
これからもよろしくね(*^_^*)