ここ15年、ほとんど主婦的会話がない私ゆえ、世の中の最近の家事事情や情報が一般男性に等しいほど入ってこないのです。
なので、今回リノベーションにあたって、たとえば数回こなしたツアーのなかで、皆様から体験談や情報をお聞きしました。
が、最初から食洗機はなしと決めていましたので、その件に関してはほとんど意見を聞くこともなく。
で、付けないって言った時、最近中古の家をリノベーションして引っ越したコテージ男子スタッフMが「え~!!つけないいんですかぁ~、うちの嫁さん、必須って言ってますよ」と驚きの声。
そういえば親友でもあり以前にコテージスタッフだった「できる主婦T」が言っていましたっけ「いのちの次に大事なもの=食洗機」
その言動がコテージスタッフに大きく残って、数年前にほぼ新築に近いリノベーションをしたバリバリ子育て中の事務スタッフMも「え~、付けないのですか?ああ、でも社長のうちは食器を見ると入れられないもの多いかなぁ・・・:」
っと、言う具合にだいたい驚かれます。
・・・・・・・・・・・・・・
何時も貴重なご意見を下さるスーパー主婦のM様
「食洗機付けないのですね。残念!私も最初は付けない派でしたが、娘が洗剤アレルギーになったときに付けました。我が家も食器の量は少ないのですが、保存容器も鍋もザルもスキマがあれば亀の子タワシも入れます。高熱で乾燥するので、殺菌の意味合いの方が強いです。手洗いだと頑張ってもバジルペーストの臭いが取れないビンもすっきり、食品を詰める前のビン類の殺菌を食洗機でしています。」
うーん、迷う梅木^_^;
こちらは仕事でいろいろなキッチンを見る機会も多い方。ご自身もプロ並みかそれ以上のお料理上手。
「キッチンはこれから長く使うことになるので、本当に使いたいものを選んでくださいね。10年、20年のスパンで考えたら、1年当たりのコストは…ですから。妥協して選ぶと、ずっと後悔することになりますし。あと、ワークトップの高さにもこだわって、一番しっくりくる高さに設定してもらってくださいね。疲れ方が違います! あと、贅沢かなと思っても、大きめの食器洗浄機もマストアイテムでしょう。」
ヤッパリ?うーーん、でも食洗機、付けない予定なの。。。と申しましたところ・・
「食洗機、確かになくてもOKそう。笑
うちも家族が少ないし、和食器が多いので、なくても全く問題ないのです。でも、今日は料理やお菓子を作るぞーな気分の時に、あるといいなぁって想うのです。洗ってほしいのは、食器より、調理に使った鍋やら、ボウルやら、調理器具だったり。まとめて放り込んで、食べ終わる頃に片付けが終っていたら、もう少し、いろんなことができるなぁって、最近思うのです。気づいたら、洗いものばかりしているって。でも、後付けのカウンターに置くタイプは容量がそれほどでもないのに場所をとるので多分、今のところに住む限りは買わないと思います。
うちはマンションの建物の都合で、ガス管が入っていないので、IHヒータ。でも、良く聞くのが、食洗機で夜の食器と一緒にガスコンロの五徳や受け皿、換気扇のカバーを一緒に毎日洗うと、コンロ周りのお掃除がとても楽になると。食器よりも、キッチン周りのいろんなモノをこまめに洗うのに、忙しい梅木さんちにはあったら、心強いだろうなぁと思った次第です。これから年齢を重ねるほどに、いろんなことが億劫にもなっていくでしょうし。今と同じくらい、それ以上にその先の10年、20年を見て設備関係も考えるのが、後々、良いような気がします。少しでも、満足以上のキッチンになりますように。」
っていう貴重なアドバイス。
一方、いつもお世話になっているTさんからは
「食洗機不要に一票!」って。
不要賛成には昨日もコメントにS田さんからも、電気代30パーセントも違ったって、入りましたね^_^;
昨日、従妹が来ましたので聞いたところ、今はほとんど使っていない。周囲は半々くらい。
妹は毎度使うけど、食洗機が当たり前になって、子供たちは食器を洗うということをしなくなった。
母は大皿料理ではなく、二人なのにたくさんの食器ををお膳に並べて出すので、楽に暮らすためにも食洗機必須で三度三度使っている。。。。
っという具合なんです。
・・・・・・・
お盆休み体制で気持ちもすっかりオフモードのここ三日間。
なので、長くなってしまいました。
ブレまくっている梅木です。
食洗機をつける場所はフリーにしてある場所で、プラゴミと普通ゴミを置く場所にしようと思っていましたが、サイズ的には問題なく、ゴミ置き場も実は他にも確保できるので。。。。
休み明けには結論出さなきゃなりせんが、チョー悩む私。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長らくコメントを承認制にしてましたので、コメントをいただいてもすぐに反映していませんでしたが、スパム(迷惑)コメントが少なくなりましたので、本日より解除しました。
よって、みなさまのコメントがすぐに反映されます。
なお、忙しくてなかなか返事を出さずにいますが、このあとべた返しできるかどうかは微妙です^_^;
もし、食洗機に関してアドバイスありましたらお願いしますね。

この食べ方、月形的(北海道的)標準食べ方。
今でこそ、一口大に切って食べますが、長い間、半割か四分の一カットが標準と思っていました。
月形ではどこのうちでもこの様に食べていたような。。。
なので、町外へ出るようになって小さくカットして出された時、ちょっと驚いた記憶があります。
やっぱ、こういう食べ方で育つとその後の性格に多少は影響しますよね^_^;
うちの場合、置く場所がないっていうのもあるんだ…
うちの場合、置く場所がないっていうのもあるんだけど・・・
基本的に洗い物自体が嫌いではないというか~~~
食べることが好きな自分にとっては、洗い物の時間って
なんとなく、感謝の時間って気分なんですよね~^^
テーブルでごちそうさま、ってするときもそうなんですが
お皿やお鍋にもありがとうって気持ちがあったりで。
家事が決して特異な私ではないけれど、時間を
かけてでもしたいことかどうか、というと、かけたい
時間なんだろうな、と思うわけです。
そんな判断基準はどうだろうか~^^
フーミンさま
フーミンさま
ありがと。フーミンらしい判断だわ(*^_^*)
私も一言!25年前に設置しました。しかし今は、全…
私も一言!25年前に設置しました。しかし今は、全く使っておりません。家族が少なくなった事、食事時間が早くなった事(以前は不規則)でチャチャッと片付けられるので~ もし設置されるのでしたら、鍋も入るような大きいものをお勧めします。AEGがいいですよ!水と電気がかからない(200ボルト)。
先日もお話しましたが、壁にガラス(シンクとガスレンジ周り)は絶対お勧めです!
追伸
追伸
ゴミのスペース大事ですよね。25年前にオーダーでキッチンを新しくしましたが、デザイナーが独身女性で良く理解してもらえなかったようです。当時はこんなものかな~でしたが、プラゴミ、ペットボトル等の納まりには、本当に参っています。ぜひ、ゴミステーションを設置してください!
suushansさま
suushansさま
アドバイスありがとうございますm(__)m
大き目と言っても45センチの幅なのでこれ以上のは望めないのですが。
AEG
調べてみます。
レンジのガラストップは分かりました、が、壁にもガラスがある?
どこのメーカ-だろう?
昨日はコテージでご挨拶だけ・・・。
昨日はコテージでご挨拶だけ・・・。
小6娘、小2息子連れていたオオタです。毎年の墓参りでした。梅木さんちから6軒くらい隣のオオタの家の仏壇に手を合わせに。
コテージのアプリコット色のバラが気に入って、売ってないのかなぁとフラフラ見ていましたが、気が付いたら梅木さんは見えなくなっていて。残念。また次回。
食洗機。うちにはついています。油ものの料理には力を発揮してくれるし、ガラスもピカピカになりますよ。
ちょっと多めに料理しちゃったなときも楽々ですよ(^・^)
システムキチンのメーカーと違うメーカーが選べる…
システムキチンのメーカーと違うメーカーが選べるなら、食洗機はドイツのミーレが良いようです。大型で丈夫、ハイパワー。キッチンにこだわる奥さまの三種の神器のひとつです。残りの2つは硝子の蓋(覆いのようなもの)がついたガスレンジ、ヤマゼンのクックフードルという換気扇。レンジのメーカーは、忘れちゃいましたけど。食洗機に関しては、どこへ行っても、ミーレでした。大きな鍋もすっぽり入るので、キッチン周りのいろんなモノが一緒に全部洗えてしまい、省エネタイプのようです。うちも入れるなら、ミーレにしようと思います、が、ビルトインを入れる場所がありません(泣
色々考えたのですが、シンク下を造作しないなら、もう少しゆっくりと考えて、必要と思ったら入れる、くらいのつもりでも良いかもしれません。戸建なら、後付けの工事もそれほど大変ではないでしょうし。慌てて、少ない選択肢から無理やり選ぶのも後悔の素になるかも。まだ、先々の生活は長いので、色んな変化に対応できるだけの余白を残したリフォーム、という選択もあるかもしれないなぁと。また迷っちゃいますね。済みません。
それと、食洗機は後付けでもOKですが、今よく考えるべきは、コンセントの数と位置。キッチンって、意外と電化製品が多いんです。システムキッチンを選んだら、自ずとオーブンや電子レンジ、炊飯器、電気ポット(ケトル)などのレイアウトも決まってくると思うので、ピンポイントでコンセントがさせるようにしたほうが良いです。また、時々使うブレンダー、ミキサーなども、作業動線に合わせてコンセントがないととても不便です。あと、テーブル周りの近くにも、ホットプレートなどを使うこともあるかもしれないので、最短距離、なおかつ、足でひっかけない場所にコンセントを付けておいてください。
うちのマンション、コンセントの数も位置もめちゃくちゃで、タコが何匹も住んでいます(たこ足配線。本当はしたくないけれど、しょうがなく)。
私も悩んでつけない派にしました。
私も悩んでつけない派にしました。
食洗機より 手入れの楽な換気扇を取りました(笑)
水道代が 普通に食器洗うより 安いんだってね!
電気代もそーでもないみたいですが…
なけるば無いで 困るものではないけどね(笑)
楽したい気も 無くはない…
鍋が入らない機種なら付けない方がいいと思います…
鍋が入らない機種なら付けない方がいいと思います。お鍋を洗うならお茶碗だって同じですよ!ただ、新品みたいにピカピカにはなりますよね。パンやお菓子を焼いている時は本当に楽でした、今は全く主婦してませんから~ ガラスは、ソーキーというデザイン会社に依頼して付けてもらいました。最近のはもっと良い建材が出ているのかも知れませんが、入院して暇している時に、ルプランで探した会社です。