百合が原公園初のクリスマスローズ展を行います。
百合が原公園、冬の展示会は、ラン展、アザレア展、ツバキ展と続きますが、今年はそれにはじめてのクリスマスローズ展が加わりました。
現在、中温室でとても華やかなアザレア展が行われていますが、それと平行してクリスマスローズ展は売店側の小温室で行います。
昨日はその仕込みに行ってきました。
温室の中に森の庭を作り、早めに咲かせたクリスマスローズを見ていただく趣向です。
森の庭を構成する樹木を3本用意しました。
向きを考え、立て込みます。
百合が原公園の何でもしちゃうおじさんがテキパキとやってくれます。
中央に3本、バックに1本の木を立て込みました。
この後、地面を掘り、大株をまるで庭のように植え込みます。

私も久しぶりにスコップを持ち汗をかきました。
さらにチップを敷き詰め、庭の雰囲気を出します。
続きは休館日の月曜日にします。
出来上がりの写真は後ほどのお楽しみということで。
火曜日から皆様をお迎えしますが、皆さん、是非いらしてくださいませ。
2月29日から最終日の3月2日までは、静内町のクリスマスローズ切花生産者本庄さんも切花販売をしてくださいます。
クリスマスローズ展といえば、池袋のクリスマスローズ展が有名ですが、どうやらほんの少しの時間ですが私も立ち寄れそうです。
21日から23日まで東京方面へ行くので、その最終日に時間が取れそうかな・・・。
ところで、昨日はスコップを持って少し動いたおかげで、すっごく気持ちがよかった~。
絶対熟睡できそうって、夜が待ちどおしいくらい。
はい、久しぶりに心地よく熟睡できたしだいで。
最近はデスクワークばかりで、歩数計も2000歩あまり。
これでは熟睡できないわけです。
ちなみに昨日は8441歩。
それほど歩いてはいないけど、掘ったり動かした動作がカウントされるんですね、きっと。
今朝は休日体制なのでグロワーズに行くのも、グルッと遠回りコースで歩いてきました。
すでに3700歩、歩いています~。
冬も健康的に動かなきゃね。
今日百合が原へ、昨日まで温室に痛そうですが、ハ…
今日百合が原へ、昨日まで温室に痛そうですが、ハリケーンママの威力は凄いものすごい吹雪、明後日また猛吹雪になっちゃうのかしら
TOMさま
TOMさま
ハリケーンママです。
が、昨日の札幌の吹雪は私ではありません。
ここ月形町はいたって平和でした。
土曜日夕方、なんだか怪しくなってきたのでさっさと退散しました。
吹雪を置いたきた覚えはありません(大汗)
だいたい、雪雲は上下するので、札幌が晴れているときはこちらが雪で、札幌が降っているときはこちらは晴れです。
帳尻合います。
昨日は恵庭、北広島方面も降ったようですね。
植物にとっては、もう少し早く降ってくれたほうが助かりますね。
理想を言えば、12月中にしっかり降り積もり、植物と地面を保護。
バラのためにも1メートルくらいほしいかな。
その後寒中はあまり降らずに、2月からは小春日和が続き、日差しも優しく日照もバッチリで、雪解けが早いなんて。。。
雪はやっぱ12月中だよね
雪はやっぱ12月中だよね
雪がないと、窒素が地中に作られないから農業は大変だと言う話を聞いた事があるけれど
でも2月に雪は入らないよね、明日は晴れるかな!
TOMさま
TOMさま
そうかぁ。
雪の下で窒素が作られる、ですか。
雪が少ないと、稲作も心配だって農家の人が言っていました。
田んぼは上から用水をジャブジャブ入れるから、それさえ確保できればいいと思っていたけど、大地にじっくり浸み込む雪解け水が大切だって。
庭や畑においても、雪解け水がしっかり浸み込むと、ある程度の干ばつにも耐えられる様な気がするよね。
豪雪は大変だけど、深い雪には感謝することにしています。
だから、たまにはハリーケーンママが必要なんですよ、きっと。
今日は午後から百合が原です。
月曜日はブログのカウントがグィーーーッと伸びる日。
本日、帰ってからアップしますので、明日のお楽しみにしてくださいね。