いつかどこかでご一緒できると思っていました。
今回は私のデビューの場所である滝野公園で、生みの親の笠さんが設定しました。
しかも、寄せ植えをするというおまけつきで。
前半は里山のはなしを笠&真吾で~
後半は私が加わり、趣味の園芸のように寄せ植えをしました。
4年前に滝野公園で行ったコンテナ合宿でコテージスタッフが作り、徳原先生、故八尋さん絶賛の容器を使いました。
発泡スチロールが元でモルタル仕上げです。
用意した野草、宿根草、一年草を柳生さんならどう料理しますか~と言う内容です。
真吾さんも楽しそうに植物を選んでいらっしゃいました。
容器に興味をもたれたようで~。
なので、作り方の企業秘密を伝授する約束をしました(笑)。
それにしても植物の力は偉大です。
いろいろな園芸界のスターと出会いましたが、植物を前にしたら目線がそろいます。
真吾さんともすぐに心の位置が同じになったのを感じました。
植物に感謝したいと思います。
最後に財団の所長室でパチリ。

真吾さんのブログhttp://www.yatsugatake-club.com/cgi-bin/dayori/view.cgi?mode=detail&id=1&no=20080602013145&before=にも同じところで撮った写真が載っています。
私の事もいろいろ書いていただき、身に余る光栄です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おお~っつ、さすがしゃちょう!
おお~っつ、さすがしゃちょう!
北海道を背負いつつ、全国規模で有名人になりつつありますね^^ステキです♪
いやーそれにしても、柳生さんもさすが、イイトコ見抜いてますねえ!
柳生さんは、昨年、大田のNPOで講演会をお願いして、最初は事務所からOKもらったんだけど、最終的に日程的に合わないって事で、残念ながらあきらめることになりました。
「里山園芸」の本を読み、私の考えてることと同じ!って思ったので、是非お招きしたかったんですが・・・残念。
また、きっと機会があることと思います。
fumingさま
fumingさま
真吾さんの話、面白かったですよ。
里山と庭とコンテナ。
おんなじだなって。
本当はこの日違う主催者で同席するはずでしたが、滝野公園からの声がかかりました。
ちょっと、運命を感じます。