旧ブログ

締め切り

えっと、書くことはたくさんあるのだけど、大事な締め切り寸前で余裕なし。

08080 マウレ山荘の「マウレの庭」の看板原稿です~。

これって本当はイラストレーターの仕事だし、中に書く文もコピーライターの仕事だし。

構成と全体のデザインはデザイナーK氏に頼みましたが。。。

プレゼンやプランの絵は当然描きますが、このまま看板になるかと思うと、責任重大~。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. 辻本 より:

    ご無沙汰しています。「マウレの庭」の看板、楽し…
    ご無沙汰しています。「マウレの庭」の看板、楽しみです。もう一度、いらっしゃいますか?

  2. fuming より:

    うきょー!カッコイーだす~~!!
    うきょー!カッコイーだす~~!!
    今回は行けなかったけど、今度行くときは是非に、と思っております~~^^
    道に入る空港を変えなければ、たどり着けないかなあ。。。

  3. しゃちょう@月形 より:

    辻本さま
    辻本さま
    今まであったのも私が描きましたが、アレは仮の看板で、外すことは分かっていました。
    でも、今度は外さないのです。
    この前、寄って来ましたよ。
    お盆過ぎに行きますよ~。
    多分、秋にも。

    humingさま
    >うきょー!カッコイーだす~~!!
    テレます。
    多分、絵の方がかっこよく見えます(汗だく)。
    最初のプランと二転三転して、今の形になりました。
    本当はもっと構造物が多かったのですが、予算の関係で構造物がグーーンと減りました。
    ここを見るなら、旭川か紋別か女満別です。
    ちなみに月形からは210キロ。
    高速利用で2時間半です。
    秋のコースに入れますか?
    道北もたくさん見どころがありますよ。

  4. 辻本 より:

    梅木様
    梅木様
    是非、是非、お会いできるのを首をながーくして待ってます。fumig様、遠軽近郊も見所がたくさんあります。梅木さんを「森の学校」(家庭学校)に連れて行きたいので、ご一緒しませんか?

  5. fuming より:

    辻本さま~^^
    辻本さま~^^
    お誘い、ありがとうございます~^^
    森の学校って、どんなところなのでしょう?
    http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-184.htm
    検索してみたのですが、こちらにご案内されているところなのでしょうか??興味あります~^^
    今、秋の日程については、調整中です。
    今年はGIH2008の年だから、2回は入道(ってヘン?もしくは渡道ってか??)したいなあと思っていたんです。

  6. fuming より:

    しゃちょう♪
    しゃちょう♪
    ガーデンも見たいけど、マウレには泊まってもみたい~って思ったり・・・たまにはビジネスホテル以外にも。。。
    頑張って働いて、自分へのご褒美にしたいです^^

  7. 辻本 より:

    fuming様、このアドレスの所が北海道家庭学校です…
    fuming様、このアドレスの所が北海道家庭学校です。私立の教護院で本部は東京にあります。亡くなった祖母が、その昔魚屋をしていて、食料を卸してました。(町からリヤカーで家庭学校まで運んでました。すごく遠いのに・・・)その時の事が、谷先生の著「ひとむれ」に書いてあります。是非、案内したい所です。

  8. しゃちょう@月形 より:

    humingさま
    humingさま
    何度でも入道?来道ください。
    時間が合えばご案内できるし。
    マウレの温泉はアルカリのヌルッとしたツルツル温泉です。
    いい湯ですよ~。
    食事も美味しいし。

    辻本さま
    北海道ファンが増えるのは嬉しいよね。
    私もどこかで森の学校に行きたいと思っています。
    よろしく!

  9. 辻本 より:

    はーい、お待ちしています。
    はーい、お待ちしています。

  10. 濱田 より:

    8月6日マウレ山荘に行ってきました。勿論仕事で…
    8月6日マウレ山荘に行ってきました。勿論仕事で、梅木さんのプロデュースガーデンができてからは初めてです。行くまではフロント正面かと想像してました。
    素敵に感動でした。お客様に私が色々説明しながら写真とっていると男性がガーデンに入ってきて「少し前まではまだよかったのですよ、これからまた違う花もさいてよくなりますよ、」などと話してくれました。たぶんホテルの方だと思います。私は「梅木さんの作品ですよね」と言うと、「ご存知ですか梅木さん。。。」と、濱田「ハイ」と返事、お客様のご案内だったので、その後は、「梅木さんの紹介とガーデンのご案内」に入りました。
    ムラサキのクレマチスが一輪すてきな囲い(ガーデン用語でなんていうのでしょう?)顔を出していました。看板も梅木さんの作品ですか?すごーいですね。あの辺りへのお客様が一味違った観光をご希望のときは、私は、「マウレの庭」をしゃべりまくっています。

  11. しゃちょう@月形 より:

    濱田さま
    濱田さま
    お客様のご案内、ありがとううございます~。
    紆余曲折あって、最初の予定とはかなり違うデザインになりましたが、一応完成しました。
    まだ、補植など加えなければなりませんが、一緒に仕事をした実施設計&現場管理のTさんがとても熱心で助かります。
    ガーデナーEさんも、全くの素人さんでしたが、とてもよく管理してくれています(一人で)。
    来週火曜日に行きます。
    外側のフェンス沿いのクレマチスは植えたばかりで、あと二年もするとよくなると思います。
    看板、どうでした?
    実物見ていないのです。
    絵とコピーは私作です。
    全体の構成はデザイナーK氏です。
    みるまでドキドキです。

  12. 濱田 より:

    お盆中、自宅にお客様と、仕事でめまぐるしく働い…
    お盆中、自宅にお客様と、仕事でめまぐるしく働いていました。
    マウレの看板が梅木さん作とはきずきませんでした。一度ご利用のお客様は特に自分の時間はtrません。リピーターさんになっていただけるよう、接遇には気をつかいます。自分もよくみたいと思っていてもカメラにさえ収まっていないこともあります。
    仕事中だとこういうこと大有りです。
    あさごはんおいしそうでした。
    ご馳走になった気分でみせていただきました。
    ひまわり圧巻です。
    私のブログにも今日わが町アンガス牧場のひまわりをアップしました。でも一種類です。
    ひまわりがあれだけ種類あるとすごーいですね。さすが、さすがです。
    ハンギングバスケット&コンテナガーデニング教室で行きたい教室沢山あったのですが仕事との調節とれなくて、22日行きます。
    午後です。
    宜しくお願いいたします。はじめてです。そちらの講習会を受けるのは、今からどきどきします。
    いつもお忙しい中梅木様からコメントいただけるなんて、ありがとうございます。

  13. しゃちょう@月形 より:

    濱田さま
    濱田さま
    今日の教室の参加者名簿に濱田さんのお名前がありました~。
    今日は多肉植物。
    楽しみにしてくださいねぇ。
    それにしても、めっきり冷え込みました。
    秋ですねぇ。

濱田 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です