旧ブログ

球根のコンテナその2

久々の風邪。

風邪はめったに引かないけど、一旦引くと結構長引きます。

今回は観念して病院に行きました。

ヤッパリ、近くに病院があるというのは便利なものです。

もちろん、先生もよく知っている人なので、それなりの処方をしてくれます。

薬利きすぎでフワフワ状態でしたが、だいぶよくなったので、症状の取れたものから薬を外していこうと思っています。

睡眠第一ということで、この数日間早起きを中止していました。

さて・・・球根コンテナの続きです。

少し大きめのコンテナからご紹介しますね。

まずはスイセンの鉢から。

080927_2 テータテートとビオラの組み合わせ。

テータテートは早咲きの小さなスイセン。

大変丈夫で、毎年必ず咲きます。

球根が密集してくると咲かなくなるものもありますが、これは毎年小さくなってもすべて咲いているような・・・080927_3

カゴに入れました。これは春に芽だし球根と共に植えたものです。

積雪地帯でなければ、カゴもOKですね。

黄色い原種チューリップはタルダ。ムスカリはラティフォリウムです。

ラティフォリウムは葉が小さくダラダラしないので大変使いやすいです。

080927_4 大きな鉢に入れるとこんな感じになります。

チューリップはメリークリスマス。早咲きの赤いチューリップです。

黒のビオラ、ブラックジャックを合わせました。

ムスカリは水色のバレリーフェニスです。

だいたい35センチ位の鉢でパンジーかビオラ6株か7株。

チューリップは50センチくらいまでの高さのを10球ほど入れます。

ムスカリ、原種チューリップは18球ほど。

北海道では丁度母の日に咲きます。

母の日のプレゼントにって、作る人も大勢いますよ。

080927_6 コテージガーデンオリジナルの大型容器に植え込みました。

この容器は札幌市の南1番街のコンペの時に考案したものです。

市販のスタンダードなプラスティックのプランターが入るようにしてあります。

最大5基入ります。

これは三基入れたものです。

こうやって、中央にプランターを入れ込み、両サイドにふたをすると、ベンチにもなります。

どう~?いいアイディアでしょ。

おっと~、ここで時間切れ。

続きはまたの地ほど。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    ううーーしゃちょうとおそろい、って喜んでいる場…
    ううーーしゃちょうとおそろい、って喜んでいる場合ではないのだけれど・・・私も風邪引いちゃって、珍しく長引いています。
    のどと鼻がつらいだけなので、何とか仕事にはなっていますが。
    東京でも、この数日間で、急に冷え込んできてます~早々と長袖です。
    しゃちょうも身体に気をつけてくださいね^^

  2. fuming より:

    肝心の球根へのコメントがぁ・・・^^;
    肝心の球根へのコメントがぁ・・・^^;
    いやはや、チューリップとムスカリが母の日に一緒に咲く、ってのがいいなあ。
    ひょっとして、それを母の日に名古屋に送ってもらったら、その後どういうことになるのかなあ、なんて考えてみたんだけど。。。すでに初夏な名古屋になっているはずなので、切花みたいに一瞬で咲き終わってしまうかしら・・・。でも、母の日にこんなコンテナが届いたら、母、喜ぶわ~^^

  3. しゃちょう@月形 より:

    fumingさま
    fumingさま
    既に初夏の気候の本州に送るというのは、未経験だけど、おそらく寿命は短いと思われます~。
    でも、切花よりは長く持つのは確かかな。
    ムスカリは長く咲きそうだし、ゲンシュチューリップも案外長いですよ。

fuming へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です