デイズニーランドの植栽のすごいところは、調達可能な材料で表したいと考えているシーンを再現しているというところです。
アドベンチャーランドは熱帯がテーマ。熱帯といっても東南アジアとポリネシアとアフリカでは植物が違いますが、クルーズをして一周すると植物でその違いを表しているのがわかります。
東南アジアは竹、ポリネシアはヤシ、アフリカは乾いた草原です。
また、ミシシッピーとジャングルクルーズの川では水の色も変えているとか。。深緑なのかドロドロっとしたアマゾンのイメージなのか。
このように景色を作るために植栽はただの飾りではなく、ディズニーランドを構成するもっとも大切なもののひとつなんだなぁ~と、感心した次第です。
また、どの場面でも感じたのが根占植栽の巧みさです。
いいと思ったシーンを続けてどうぞ~。








今回はY先生のレクチャーがあって、たいへん有意義な旅でした。
使う植物は全く違っていても、植栽のセオリーやランドスケープの考え方はどこでも同じなんだろうな~とも思った次第です。
さて、どうしても終えなければならない宿題締め切りもどうにかこなしたし、明日は九州にいき、あさっては屋久島に~。
妹2人と叔母の4人旅。
私だけ遅れて早く帰る二泊三日。
完全プライベートの旅です。
全くもって久しぶりの完全休暇。
体が持つかどうか心配なことは確かですが、飛行機の中は熟睡できるかも~。
自転車日本一周中の次男とはニアミスですが、3姉妹と叔母と旅をするのは初めで、楽しみです。
次男ブーチャンによると一度は訪れるべしだそうです。
さあ、早く寝なくちゃ~、明日は5時半出発です。愛用のカメラも戻ってきたし。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
>どの場面でも感じたのが根占植栽の巧みさです。
>どの場面でも感じたのが根占植栽の巧みさです。
まったくもって、その通りなのですよ~~根元できっちりきれいにまとめている感じ。
天晴れです~^^
ぶーちゃんブログの屋久島のところで、コメントされていたので(ホボ毎日見てるので~~^^;)ちかぢか行かれるのか??と思ってました>屋久島
私は先週、1泊で関西方面に。
三田の高嶋さんが、来年か再来年あたりには、北海道に行きたいといっていたので、オススメ見学先をメモメモして残してきました~^^
つながる輪~って感じですね^^
ではでは、気をつけて行ってらっしゃい♪
fumingさま~
fumingさま~
ただいま~です。
昨日、屋久島から遅くに帰ってきました。
で、今日はクラフト&クリスマスランチの会があって、大急ぎで用意をしてNHPまで行ってきました。
今日はもうおやすみなさい~の気分です。
明日朝はブログアップを楽しみにね。