ハウスではドンドン植え替え作業がすすんでいます。
春はすぐそこだというのに、寒波がやってきて、これから一ヶ月くらいの準備の邪魔をします。
どこでどう決断するか、あらゆるところの決断し時が今です。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ。
父と母が今日から屋久島へ行きます。
たった今、出かけました。
外は真冬のような雪模様。千歳まで無事いけるかなぁ。と、ちょっと心配になります。
父が行きたかった屋久島なので、楽しんできてもらいたいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
働く手すがたって、好きです~^^
働く手すがたって、好きです~^^
無駄なく働く手の形って、どこか美しいですよね^^
さてっ!今日も一日長丁場仕事が入っているけど
がんばってくるか!
fuming様
fuming様
うちのパートさん。仕事速いよ~。
ちゃっちゃっちゃっってね。
毎朝、社長室を覘くのが楽しみです。
毎朝、社長室を覘くのが楽しみです。
教えていただきたいことがあるのですが、
このスペースをお借りしてよろしいでしょうか?
本州でバラを育てている友人からの質問なのですが、
鉢植えのバラに癌種と線虫の罹病があり、
株は抜いて焼却処分したそうですが、
土の処理はどのようにしたら良いかということです。
私は、燃えないゴミの日に、小分けして出していますが、
ほかに良い方法はありますか?
その方はガーデンの他にも余裕の
スペースがある方です。
教えてください。
me-さま
me-さま
大病のバラ、かわいそうでしたね。
根頭がん種病ですが、処分は仕方ありませんね。
隣のバラにうつるってことはないのですが、はさみや虫を介して広がる恐れはあるそうですよ。
いずれにせよ不治の病です。
特に鉢バラの場合、土は全部処分した方がいいと思います。
又センチュウですが、これは相当厄介らしい。
専門ではないので、正しいお応えはできませんが、ある場所で講義をしたとき、センチュウの専門家の方がセンチュウの恐ろしさを教えてくれました。
その方いわく、ジャガイモが今に作れなくなるって。。。
したがって、センチュウ被害の土も家庭において、または鉢においては捨てるのが無難です。
足にくっついても広がるのだそうですよ。
土をゴミに出すというのは、私はすごく嫌ですけど。。。
アスファルトの下とか、縁の下とかならいいかも。。。