あまりの陽気のよさに、庭の花がドンドン咲きすすみます。
昨日まで咲いていなかった花も蕾を付け始め、あわてて写真を撮りました。
このスミレは種で増えてはいきません&株が大きくなっていくタイプです。
昨秋、大株を分けましたので今年は小さいけど、こんもり丸く株が広がります(表現できない)。
名前はわかりません。
昨秋の株分けにより、苗がすこしだけ店出しすることが出来ました。(10,5センチポット530円)
以下種小名、時間がなく今はっきり調べて書けない(汗)ので、属名のみですが・・
フリチラリア。
コテージの庭には今、数種のフリチラリアが咲いています。
残念ながら、あまり増えません。


アネモネ各種。
好きなんです、イチゲの仲間。



気がついたら白い花が多い。
プリムラとイベリス。


母の庭の八重のカナデンシスとオオバナノエンレイソウ。


エンレイソウも大好きな花のひとつ。
濃い紅色のエンレイソウ。

母の庭のオオバキスミレ。すごく増えました。今が盛り。
先週の庭と今週の庭では今の時期、激変します。
それにしても・・・・、昨日は旧コテージ店舗前で車の中を片付けいましたが、その30分の間に4台ほどコテージガーデンの引越しを知らないお客様がみえました。
もちろん、そのたびにお知らせしましたが、看板というものはなかなか目に入らないものですね(汗)。
週末は誰か誘導する人が必要かしら。。。。
うーーん、誰もいない。
最後の写真は庭のサクラ。
このサクラは20年以上前、父の知り合いでもあり私の小さい時からよく可愛がってもらったブリキ屋のおじさんが月形を離れるときに置いていきました。
その時は盆栽のサクラだったようです。(記憶にない)
今ではコテーの庭の立派なシンボルツリー。

実はこのサクラ重症のテングス病(大泣き)。
この花後、大手術します。
どうか、生き残りますように。
月形を知ってる人なら
月形を知ってる人なら
温泉の裏の土工房ねって
感じだけど
他の人は体が前の店舗に動いてしまうんじゃないかしら(*^o^*)
体が記憶してるから(笑) 週末旧店舗の前で座ってようかp(^^)q
今度行ったら 庭にもお邪魔してじっくり見て来ます
いつも帰りたくなくなるから困るけど…
それにしても手術を控えてる桜 綺麗ですね~
来年の春も綺麗な花を見せて欲しいです
今日は百合が原に寄らせてもらい、キッチンガーデ…
今日は百合が原に寄らせてもらい、キッチンガーデン展を見てきました。
たくさんのカラフル野菜でしたね。
トマトの売れ行き良かったですね。
どんどん無くなってゆくのであせってカゴを探し数種を購入してきました。
今年もトマトマニアの畑になりそうです~。
Mさんはこちらに配属になったそうでレジで気がつきました。
コテージの庭は先週見せてもらった時と咲いている花が入れ替わりましたね。
フリチラリアはまだ蕾でしたもの。
駆け足の春に庭仕事が追いつけないでいるうちに、虫が出てきました。(汗
最近の高温で虫も足早になっているのでしょうか。
くみ様
くみ様
昨日も新たな看板を取り付けました。
まもなく本物の看板も立ちます。
新コテージガーデンの一番安心は駐車場の広さかな。
それにしても、案外知られていなかった「つち工房」。。。
ミントさま
百合が原公園にいらしたんですね。
人は月形の数倍たっぷり出入りする百合が原です。
ゴチャゴチャと込み合っていると思います。
百合が原はバックヤードがないので、毎度苗を運びます。
昨日もよく売れたようで、運び屋Mが夕方トマト苗を持っていきました。
月形でも週明けにはすべてのトマトが並びますよ。
夕べの雨できっと植物がぐーーーんと伸びると思います。
今の時期、目が離せない庭の花ですね。