新得町の袋好きAさんのお宅にお邪魔して、数々の袋を見せてもらった時、思いつきました。
少量の苗をお買い上げの場合、普段レジ袋使っていますけど、月形店に見える方は98%が車なので、新聞紙の箱と袋はどうかと。。。
強度の問題があるので、多くは入れられませんけど、サイズを言ってお願いしました。
新聞紙二重だと強度が増します。


ポット4個が入るのは新聞紙四重で、かなり丈夫。



何かしら入れるのに便利な袋は雑誌で作ってくれました。
とてもおしゃれな感じ。

マチ付きで、大きめ。雑誌なんかを入れるのにいいかな・・。
どうでしょ。これがよければ、町内の授産施設や刑務所に発注かけようかと思います。
レジ袋も案外高いので、レジ袋と同じコストなら、いいかなって。。。
ささやかなエコ活動ですが。。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
友人がやっている八百屋でも、こういう新聞紙の袋を
友人がやっている八百屋でも、こういう新聞紙の袋を
知り合いが手作りでつくってくれていて。。。
冬などは、お店で七輪で焼き芋を焼いてくれるお店でね
この袋に入れて渡されると、味がアップするように感じます。
手触り感とでもいうか。。。こういう工夫って、いいですよね~^^
素晴らしいアイデア!!
素晴らしいアイデア!!
身近な材料を再資源化し、その上、町内の授産施設や刑務所等の仕事に結びつくのであれば最高です。
友朋の丘では昭栄の里や旧O建設事務所で「古紙分別」をやっているので、材料(新聞紙に限らず、米袋や雑誌等の丈夫な紙もあり)の入手も案外スムースに行くかもしれないですね。
発想力って大事ですね。そしてそれを事業化する力も。梅木さん、流石です♪
今回もまた刺激を受けました。
新聞紙の袋
新聞紙の袋
とってもオサレ!!
ぜひ発注は月形刑務所まで(笑)
連休なのに
娘がサービス業の為
5:45出勤
そのため4:30起床
(親が…)
朝寝したい(-o-;)
fumingさま
fumingさま
ゆみこ様
くみ様
ね、オサレでしょ。
こういうのは、なんだかオシャレ~と、感じるのが大切なポイント。
でもって、授産施設での事業化につながれば。。。て。