月形のスイセンは、ほぼ咲き終わり、チューリップへとバトンが渡されます。
そこに割入ってくるのがタンポポです!
コテージGの周囲は見事なまでのタンポポ畑。


昨日まではマイマイガに襲われる夢を見ましたが、とりあえず建物周辺を防除したので、安心。
今日からはタンポポに襲われる夢を見そう(涙)。
今が見ごろ…(笑)ですよ。

昨日の朝ご飯ですが。。
忙しいのですが、御飯だけはキッチリ食べます。
特別なものは何もない普通の朝ご飯ですが、ご飯の上に乗っかっているのは、手作りコチジャン。
札幌市のHARUMIさんにいただきました。
これがとっても美味しくて。。。
アツアツご飯が進んで、危険です。
いただいてから、毎日必ずこれをご飯にのっけています。オニギリにも。
朝ご飯に家へ帰った時、たまたまカメラを持っていたので、写しました。

何でもあまり美味ではない味噌をコチジャンに作り直したとか・・・・。
手作りみそは私も作りますが、コチジャンはすごい!
スーパー主婦って感じがしますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
店頭では引き続き、野菜を販売しています。
質問で多いのが「パプリカ、色づくのに時間かかりますよね。」
そうです。いわゆる肉厚で大きいのは、まず緑になって、それから色になります。
私が昔から愛用しているスィートペッパーは小ぶりなもの、または薄いクリーム色から赤に変わったり、最初から紫だったりの家庭菜園向け品種ばかり。
時間短縮品種といってもいいですよ。
また、ナスもイタリアタイプや、白やグリーンなど形も味も個性的なものばかりを集めましたよ。
さらに、ズッキーニも株がコンパクトなものばかりを集めました。
これらはラタトウユなどに使う夏野菜。
ピーマン、ナス、ズッキーニなどは6月に入ってから植えてもいいくらいですから、ぜひ、お問い合わせくださいね。
さあ、各地からカッコウの鳴き声が。
5月は野菜苗の月ですよ。
しゃちょうの「朝ごはん」シリーズには、ついつい…
しゃちょうの「朝ごはん」シリーズには、ついつい反応です^^
私は朝は「ごはん」(夜は子どもだけで
食べていたので「パン」だった)で育ったのですが、だんなが「パン」派で
結婚してからずっと「パン」だったんです。
ところが、先日突然、娘が「朝はしっかり食べたい。夜はどうせ寝るだけ
だから、軽め」と言い出して、自分だけでも、朝はごはんを食べたいと
インスタントの味噌汁を買ってきてごはんを食べだして、びっくり^^;
私もしゃちょうの朝ごはんを見習って、がんばってみようかなあ。
今年は タンポポが豊富?
今年は タンポポが豊富?
家の畑も タンポポだらけ・・・。隣の水田のあぜ道もタンポポだらけ・・・。昨年、こんなに咲いていたでしょうか?見ているときれいなのですが・・・早いうちに手を打たないと困ったことになりそうです。
朝ごはんは何時ですか?
朝ごはんは何時ですか?
今度、呼ばれっかな^^
(呼んでも居ないのに「呼ばれっかな」といって上がり込むのが田舎の日常と思っています^^)
わー、うれしいです!
わー、うれしいです!
おいしそうな、ほかほかご飯と一緒に、きれいに写していただいて
コチュジャンもさぞ喜んでいることでしょう。
差し上げたのは、自家製味噌で作ったのですが、
以前、刑務所即売会で買ったお味噌があまりにまずくて、
食べ物捨てられない私、仕立て直したのが最初でした。
それで、すっかり気に入ってしまって、なくなったら作りで常備しています。
又、お届けしますね。
ちなみに、作り方ですが、ココ↓に乗せています。
http://hamix-journal.com/cooking/korea/kocyujyan.html
fumingさま
fumingさま
朝の味噌汁だけは、三男もお腹に入れていきます。
時間がなくて、立ちながらでも。。。。
hanaharuさま
この時期はいつもそうです~。
天気のいい日は特にそう感じます(涙)。
マロウさま
いや、ごちそうしたいですよぉ、マロウさんにも~
はるみ様
はるみさんの晩御飯、ほんと、参考になるなぁ~って。