料理用トマトの代表です。
今年は40株ほどハウスに場所を確保し、植えてみました。その初収穫~
普通売っているトマトは桃太郎のような大玉のトマトかミニトマトに代表される小さなトマト。
最近はミディトマトといって、その中間サイズのトマトも出回っていますね。
でも、このサンマツァーノはスーパーの店頭で見た事はありませんが、いかがでしょうか(といってもここ5年くらいは夏は全く買い物に行った事がない)。
桃太郎はここ月形町でも作っているので、時期になるとドーーーンとコンテナに一杯完熟が届きます。
もちろん、すべて味付け無しのトマトソースにして冷凍しておきます。
桃太郎は相当ジューシーで、それを利用した月形のトマトジュースではあるのですが、ソースにするには相当煮込まなければ水分がなくなりません。
でも、このサンマルツァーノは水分が少なく、種も皮も気にならないので、そのままソテーで十分ソースになるのですね。
それを利用したのが梅木家の夏の定番「トマトかけ御飯」。
トマトを軽くソテーして、オムレツと御飯にのっけて食べるのです。
美味しいですよ。
昨年のトマトイベントでトマトかけ御飯を作っている様子。







水分がいかに少ないかがお分かりかと思います。
で、とりあえず初物のサンマルツァーノ、私が買いました。
値段ですが、ネットで相場を見てみましたが、案外売っているところが少なく、某サイトでは1キロ1000円で販売していました。
コテージガーデンが参加している月形新鮮組の価格表では調理用トマト500グラム250円となっているのでつまり1キロ500円。この価格差は相当(汗)。(どうしようか、野菜部員と相談しますが。。。。)
ちなみに、こてーじでは、なぜか3品種のサンマルツァーノを植えていて(その姿が違うので気が付いた)、サンマルツァーノにしては大型の品種は1個100グラムくらい、小型の物は50グラムくらいです。
昨年のトマトイベントで「どこでサンマツァーノ買えますか?」という質問ありましたので、日々コンスタントに出荷する事は出来ませんが、ご希望があれば順にお送りしますよ~。
今年のトマトイベントには出せるよう、また皆さんに再びご馳走できるよう、頑張ります~。
残暑お見舞い申し上げます。
残暑お見舞い申し上げます。
今日も暑いですね。
なのに、明日からは台風の影響で雨らしいです。
社長の所のサンマルツァーノは真っ赤で美味しそうですね。
うちは日当たりが悪いのかなかなか赤くなりません。
でもトマトシスターズは大収穫です。
待ちきれなくて、サンゴールドで黄色い『トマトかけご飯』してみました。(笑)
今年もトマトイベントを催すのですか?
じゃあ、また行かなくちゃ!
先生、忘れ物の連絡ありがとうございます。何処に…
先生、忘れ物の連絡ありがとうございます。何処に無くしたのかと探してました。やはり、コテージに忘れていたのですね。
私もサンマルティーノを作って4年目です。そう言えば、先生に漬け物を食べてもらいましたね~覚えてますか?
先日、コテージ育ちのトマトシスターズ・・やっと、赤くなったので食べようと思ったらカラスに食べられてしまいました。
残った1個、美味しかったです。
コテージ育ちの苗、30個を入れたバスケットフラワーも素敵になりました。写真、見てくださいね♪