旧ブログ

アーチ

やっと、陽の目を見ました。

私のデザイン師匠の正木覚さんデザインのアーチ。

100907 バラ園入口にしようか、宿根層見本園入口にしようか、ずいぶん迷いましたが、ここを定位置に。

このアーチは正木さんオリジナルのアーチです。

いままで、山形の緑化フェアと丸の内のガーデンショー、個人庭園などで使われたそうですよ。

私のところへきて、数年たちますが、その場所が決まらずにいました。

この後、塗装しますが、どうしようかなぁ。。。

また、植物も。。。

ここ、日当たり抜群、といおうか、一日中日当たりなので。

ここ豪雪地帯は、こういったガーデンの設備を冬の雪を考えて設置します。

除雪で雪に押されぬよう、基礎に近いものを入れます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は深夜から大雨ですね。

ハウス周辺は雨で会話ができないほど音を立てています。

石狩川は今年、ずーーーーっと、増水したままのような気がします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日の滝野公園のガーデン講習会、ぜひ来てくださいね。

申し込み、少ないようで。。。(なぜか滝野公園ガーデニング講習会の申し込みいつも少ないのです。無料なのに。)

トマトのことお話しますよ。

たぶん試食も・・・たぶんですけど。お楽しみに~。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    確か昨年の今頃、やはり滝野経由であちこち旅した…
    確か昨年の今頃、やはり滝野経由であちこち旅したような記憶が・・・
    そして確か、その時もトマトを大量に運んで、試食とかしていたような。
    でもって、事務所で、私と同じくトマトを生食できない女の子がいて
    彼女がいけにえになってくれたおかげで、私は逃げられたような^^;

    そんな、楽しい思ひ出がっ。

    残念ながら、明日は仕事が入っていて無理でした~空いてたら
    また、行ってたかも^^;

  2. 社長 より:

    fumingさま
    fumingさま
    そうだね。
    新さっぽろでピックアップしたね。
    今日の試食はトマトごはんとトマト炒め。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です