旧ブログ

球根まだまだ

まだまだいろいろありますよね。球根。

ざっくりと私の写真より、ご紹介しますね。

フリチラリア

色々あります。

100929_13 100929_14

春になると、堂々と咲くインぺりアリスやぺルシカ。

100929_40_2

ずっと以前からあるクロユリは母の庭で群生。

100929_18_2

最近出回っているのとは全く違く小ぶりです。

100929_27

これはK’s Gardenですが、私の庭では10年以上前に英国で買ってきたものが増えもせず消えもせず、毎年同じように咲きます。

100929_41 100929_42

春一番はエランティス。つぼみがカワイイ。

シラー・シビリカやチオノドグサも春一番に咲きますね。

100929_45 100929_46

100929_47

ムスカリもいろいろ。

ピンクのムスカリもずいぶんお安くなりました。最初は高かった。

100929_22

100929_19

原種チューリップは優れものだと思います。

植えっぱなしでOKですから。

すべての原種チューリップが個性的でかわいい。

100929_21

これら早春に咲くものより遅れて咲くのがカマシアです。

100929_36

数種類ありますが私のお勧めはなんといってもカマシア・クシッキー。

レイニトリヒーも、もちろんすきっとしたブルーと白でよいのですが、クシッキーの水色はとてもきれい。

100929_37

よく咲きますし。

そういえばポール・スミザーさんもカマシアが好きなはず。

野趣あふれる花が好きですからね、彼は。

まだまだあるんですけど、今日はこれから朝ごはん。

たのしみな朝ごはん。

何がって、新米うまい!

今年の新米特別おいしいような気がする。

友達農家から購入する某品種。いや、美味しいです。

北海道米もここまで来たか・・・・というくらい。

101005_2 

ごはんが進み、困ります。

写真は携帯で撮りました。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. 辻本 より:

    先生~
    先生~
    無事、「大地の詩」の遠軽ロケ終わりました。昨日、鶴居村から渡邊さんが商工会の方15名と遠軽にみえてます。昨日はまんぽさんのお庭を見て今日は家庭学校、コスモス園、そして先生の監修しているマウレの庭に行きます。皆さん楽しみにしていますよ~。

  2. 社長 より:

    辻本さま
    辻本さま
    新聞にも載っていましたね「大地の詩」のロケ。
    マウレの庭に今年行けるかどうか。。。微妙です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です