旧ブログ

寄せ植えの楽しみ

一鉢の中にいろいろな植物を入れて楽しむ寄せ植え。101011_2

今回の教室最中にデモとして作った寄せ植え。

こういったことを仕事にしているのに、実はほとんど自分のための時間を作ることができず、教室の中のデモだけが私の楽しい作り込みタイムです。

これはすなわち商品になるわけですから、少しは仕上がり金額を意識したりもしますが、作品となると、全く金額を考慮せずに作ります。

なので、計算してみたら驚く金額になる場合も。。。

101011_3

これは容器3,150円、ビオラは5株420円ですが、この下にもぐっているスイセン20球2,400円、原種チューリップ20球1,000円。。。さらに土とコケを使いましたから、7,000円のお値段ということに。。

小さいので、かなりお高く感じますね(汗)。

また、教室においてのデモ(見本づくり)は、あらかじめ考えるという時間はなく、ほとんど速攻即断即決。

101011_1

最初全体の流れと作り方などを説明して、その後植物を皆さんがセレクトしますが、その間私も勝手知ったる売り場を歩き回り、皆さんより一歩先に選び…といった感じで進めている次第で・・。

コテージGのパンジーとビオラはやく150品種程あるのですが、そのほとんどがどの組み合わせでもおかしくないような色に自然となっているようにおもえます。

ところで・・・、今年は夏の暑さの最中の種まき植え替えでしたので、実は苦労しました。コテージのパンジー、ビオラもいつもより品薄。

多分、世の中一般も同じではないかなぁと・・・。もしくは本州方面はここ数年ダブつき気味と聞いていましたので、もしかして適正な数が出回っているのかも、、、。

野菜は品薄になると価格が高騰しますが、パンジーとかビオラはそういった話は聞きませんがどうでしょう。

品薄が響いて私のところでも、積極的展開ができないという事態にも陥っているというわけで。。

さあ、、、内部事情はともかく、昨日で月形の教室終了、百合が原は本日最終です。

さらに込み込み2130円の特別価格コンテナ教室と、プレミアム教室をを行い、秋の教室終了です。

この後、パンジーとビオラ、球根類は引き続き販売しています。

北海道の方はできるだけ早く植えた方がいいですよ。

また、本州以南の方は11月に入ってからの植え込みがいいようで。

101011_5

これはハボタンではなく、ポットで育てたキャベツです(汗)。

なので、この後巻いてくると思います。

これもまた、面白いかなと思いまして。

捨てないでって、スタッフにお願いしてありましたので、在庫、ありますよ。

101011_4

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. くみ より:

    我が子は
    我が子は
    葉ボタンを見て
    「キャベツじゃないの?」って
    北海道芸術デザイン専門学校に進みたいのに…

  2. 社長 より:

    くみ様
    くみ様
    >葉ボタンを見て
    >「キャベツじゃないの?」って
    普通の反応です。

    当店では、
    キャベツ見て
    「ハボタンじゃないの?」
    と言われます。

  3. 辻本 より:

    今日、百合が原公園に行ってきました。丁度、工藤…
    今日、百合が原公園に行ってきました。丁度、工藤先生の「バラの講座」で皆さんに教えているところでした。凄い人だかりでした。お店に寄って婿殿に百合の球根をプレゼント。来年、どんな百合の花が咲くか楽しみです。今回は、汽車で行ったのでパンジーとビオラが買えませんでした。どうしましょ~。

  4. 社長 より:

    辻本さま
    辻本さま
    すべて、発送しますよ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です