霜が降りた昨日の朝。
作ったのは6月。
朝日しかあたらないところなので、日蔭の植物中心に。
フクシャ、昔ながらのプレクトランサスなど。
特別なものは入れていませんし、父が毎日水やりをしていただけですが、ゆったりと大きく育ちました。直径1メートル以上。
この下に添えたコンテナは片づけました。
このように大きなものをシンメトリーに置くのも、いいものです。
明日、外します。
4か月以上、お疲れ様でした。
本日、工藤先生の実践バラ教室。
当日参加もOKです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こうしたひとつひとつの冬支度って、まったく経験…
こうしたひとつひとつの冬支度って、まったく経験ないので~
少しだけ憧れます(o^o^o)
そうそう。丸の内仲通りのガーデン、
上位三賞は逃しましたが、協賛企業、団体からの賞を
二ついただきました(^^)v
三菱地所賞とハンギングバスケット協会理事長賞。
無冠から脱却しました(^-^)
まだまだもったいないけど 冬じたくしなきゃならな…
まだまだもったいないけど 冬じたくしなきゃならないしね。
秋が早いと 通年なかなか出来ない大きな仕事を始めてしまうので
暇になる時間のないこと(泣
雪マーク付いたし 昨年の初雪でハウス潰してしまったので ビニール外したりしてました。
パンジーや球根も やっこら植え込みました。
営業終わり…今年もやっぱり春しか行けなかった(笑)
来春まで またさようならー社長~(ToT)
fumingさま
fumingさま
「三菱地所賞」「ハンギングバスケット協会理事長賞」!
すごいね!おめでとう!!
見に行くのが楽しみ。
「冬支度」
憧れるほどのものではありませんが(汗)
かなり大変ですけど、これがあるからいったん片付くのだろうなって、いつも思います。
Eさま
そうでしたね。
昨年は雪にやられましたね。
私も芝の現場に直撃されました。
ハウスは本日最終収穫で、ハウスは週末迄そのままの予定・・・。
どうか、大雪でありませんように。。。