10月をもって、コテージ季節スタッフの仕事は次々と終了します。
全員同じ日にというわけではありませんが、シフト仕事内容によって冬眠に入ります。
K’s Garden、百合が原公園店、月形本店と、各地にいるそれぞれの季節スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
もっと各地をぐるぐる回ればいいのですが、それも中々できず、一人一人の話を聞くこともなく、いつもサッと来てサッと帰る状態で、申し訳ないです。
どうしても、私が張り付かなければできない仕事優先になり、任せることのできるリーダーがいるところはお任せになってしまいます。
このブログを読んでいるスタッフも多いと思いますので、この場を借りて皆さんにお礼とお詫びを。。
「一シーズン、お疲れ様でした&ありがとうございました&何かと行き届かなく申し訳ありませんでした。」
・・・・・・と、至らぬ私の内部事情漏らしてしまいました(汗)。
ところで。。。張りつかなければならない仕事とはこういった仕事です。

現在進行形、昨日のある現場です。
ここは傾斜&傾斜のアプローチのリニューアルと混みすぎた樹木の除去と整地。
傾斜があるため、どこでどのようにするかは現場合わせになります。
なので、こういった場合は私が細かく細かく指示します。
階段の向き、土留めの高さや園路との関わり合いの感じ。

こういった微妙なところは歩きやすさ(登リやすさ)、を確かめたり、見た感じも優先するので、図面上ではきっちりした事前の調査と測量がなければ表せません。また、使うブロックなどにもよるので、図面ではなく部材に合わせての設計変更も度々です。
個人の庭なので、大掛かりな測量などは行わず、現場合わせが普通になります。
ここの施主さんは、コテージGの教室に昔から通う生徒さんですが、「1本でもいいからバラを植えたいのに、木は生い茂るし、アプローチはどうも納得いかない。。。こんなところ、やってくれるかしら・・」と、相談にみえました。
こういったところこそ、実はおもしろかったりして。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今シーズン、あと少しですが実はまだまだ続く庭の工事。
雪よ降らないで!と願うばかりですが。。。まだ残している現場の一つが滝野公園!!
アッと驚く大雪です!
立派に成長した木々もこのようにあちらこちらで・・・。
これは、大変だと思います。
この後の予定もいろいろ変えざるを得ませんね。。。これは。
こないだ冬仕度が憧れ、なんて書いて、ごめんなさ…
こないだ冬仕度が憧れ、なんて書いて、ごめんなさい~~って
気分になりますね。
(とはいえやっぱりちょっと、憧れる)
いずれにしても、自然が相手だと、仕方ないなあって
ことがたくさんありますね。
あきらめるというか、ここから先どうする?って、正面から向き合い
考えるだけしかなくて。
これは、暑いところも寒いところも同じです。
「おてんとうさまは誰にでも公平だ」って、よく、昔、隣の
おばあさんが言ってたけど。。。自然ってほんとにそうだよね・・・
おはようございます。
おはようございます。
昨年暮れの大雪を思い出しました。
我が家もローバイが犠牲になりました(泣)
少雪予報を信じ・・・冬囲いを怠ったままツアーに行ってしまいました。
駅前の駐車場~雪に埋もれた愛車に驚き、自宅について数倍の驚き!!
「後悔先に立たず」とは、この事だと実感したので、今年は例年どおりに作業です。
fumingさま
fumingさま
まだまだあるある冬支度。
今の今まで終わっていないのは反省です。
昨日で全て終わらせなければならないのに・・・。
hanuriyaさま
ほんと、後悔後にたたず。
でも、そういっ時は妙に諦めがつくのも確かで、、、、。