旧ブログ

庭師のクリスマスディスプレィ展@百合が原公園

本日より、12月12日までロングラン開催!

昨日の夜、ようやく、一応、準備完了。

今回は上富良野在住、「花七曜」というドライフラワーの専門店を経営する松本真弓さんの作品約30点、当別町在住で趣味でドライフラワーづくりを楽しんでいらっしゃる久保さんの作品約60点、コテージガーデン元スタッフで十勝でフラワーアーティストの柏倉一統の作品3点も展示しています!

松本さん、柏倉のコーナー

101123_3

久保さんの作品

101123_4

で、肝心の私ですが、製作期間3日間でしたので25点ほどが限界で。。。(言い訳)

私は、主に大物を作りました。

101123_2_2

今年は4人の作品の個性が際立ち、ちょっと面白いですよ。

使う素材が全く違うのです。

松本さんは専門ですからプリザーブドも使い、大変きれいな色で華やか&ナチュラル。

久保さんは手作りモード全開で集められる素材をふんだん使っています。

柏倉は周囲の素材をうまく生かしています。

私は、といえば。。。素材が限られているため、土台にするリース材を生かしてリボンでごまかし(汗)みたいな。。。

101123_1

昨夜は最後時間もなく、暗いため写真撮りそこそこに帰ってきましたが、本日は少し早めに行って、写真撮りしてきます。

このリース展の準備が終わると、いつも冬という感じになりますが、今年はまだ現場が終了していないため、ちょっと落ち着きません。

が、手作りに没頭するのはとても好きです。この三日間は材料に囲まれ、楽しく作ることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作品はすべて販売いたします。

が、一部展示品(梅木が作った大物)は5日以降のお引き渡しになるものもあります。

なので、本日が一番たくさんの作品をご覧いただけます。

また、私が使った主な素材の販売もしています。なかなか手に入らないモノもありますよ。

リボンですが追加発注したものも、25日着ということなのでリボン目当ての方はそのあとの方がいいかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

教室ですが、2教室定員24名のところを大きく上回り、3教室44名の方が受講されます。多くも皆様の申し込み、ありがとうございます。

今回は枝を巻くところから始めます。場所は大温室。寒いのでまかなってきてください。午後からは展示会場で仕上げをします。

枝切り鋏、ラジオペンチを忘れずに。

また、K’s Gardenで行うアナベルのリース教室も午前午後で30名の皆様の申し込みをいただき、締め切りました。

申し込みありがとうございます。

ランチ代金は入っていませんが、当日はレストランメニューも何か特別なものがあるようで、是非ランチしていってくださいね。

もちろん、午後の部の方も、まずはランチをいただいてからどーぞ。

私も一緒にいただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、つくづく思いましたが、多くのフラワーアレンジの先生がクリスマスアレンジの教室を開いていると思いますが、私なんぞの教室にこのように集まっていただき、大変恐縮です。

私はハンギングバスケットとか寄せ植えなど根付きの植物専門で、このようなアレンジに関しては、プロというわけでもなく、年末だけ取り組んでいるのです。

なのに、キャンドルアレンジを含めると延べ100名の皆様に受講していただくことになります。

教室ではアシストは付きますが、教えられるのは私一人です。

なので、ちょっと大変ですが、誠心誠意、皆様が満足いただけるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. りり より:

    私もリース教室行きたかったです。
    私もリース教室行きたかったです。
    アレンジのプロではないなんて・・・いつも素敵な作品展示してるじゃないですか~!
    この間のバラ講習のとき,作業効率を上げる技として工藤先生が長い枝を少しずつ切ってゆくことを教えてくださっていたときに,社長が長いまま切ってリースの材料にする~って言ってて。
    その後,ニッコニコで枝を曲げている社長と,そんな社長に苦笑しつつ「これもリースにするの?」って枝を引っ張って長く切り取ろうとしている工藤先生を見てなんだかとてもあたたかい気持ちになりました。
    植物を育てることから作品の材料にすることまで,心から楽しんでいる社長と一緒に過ごす楽しさがみんなを教室に向かわせるのだと思います。
    社長の教室はいけなかったけど,今年は通っているいけばな教室のみんなでヒバのリースに挑戦する予定なので,仕上げのリボン,買いに行こうかな~。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です