教室1日目!
午前10時から途中休憩をはさんで午後3時半くらいまで5時間の集中力持続ギリギリ講座でした!が、みなさん頑張って、本当に素敵な自分だけの大作リースを作りました。
午前、まずは大温室にてリース台を作ります。
今回はこのグルグルリース台づくりの面白さを知ってもらうためにも、ここから始めたのです。





皆さん、枝と格闘。今回はシラカバの細い枝です。
ベースである程度、厚みも確保すると、仕上がりが重量感たっぷりでリッチになります。
休憩をはさんで、さあ、仕上げにかかります。

昨日、入荷したてのリボンもあり、相当、皆さんリボン選びに時間がかかりましたが、それは楽しいリボン選びタイム。
皆さん、リボン大好き!ですね。
では昨日のオンリーワンをお見せしましょう。














いかがでしょうか。みなさん、この大作をうれしそうに抱えて帰られました。
最後の仕上げは私が一つ一つ手がけますが、リースの数だけリボンワークをさせてもらい、私も楽しく幸せ気分。
今日のみなさんも期待していいですよっ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
梅木先生、
梅木先生、
昨日は講習中チョロチョロして申し訳ありませんでした。シラカバのリース台の製作技、耳をダンボにして聞いてしまいました。(笑)
今年は、リース用の材料が豊富に売っていて、リース台にする材料はなかなか手に入らないので嬉しかったです。
リボンも去年売り切れで買えなかったものも揃っていて、あれもこれもと、ついつい買ってしまいました。
フランス製のは、さすが手に取って目の保養だけでしたが、やっぱり買っても良かったかなぁ…。
先生に「リボンワーク」お願いして預けてきてしまいましたが、宜しくお願いします!