旧ブログ

昨日の道新

昨日は月一度の北海道新聞生活欄連載日でした。

101203_10

今回は残念ながらカラーではなく。。。

掲載した写真は色がきれいなので、ここでご覧ください。

101203_1_3

今回の内容は温かい屋内と室内植物の話です。

北海道の冬は家の中が暖かいので、選ぶ植物もそれを考慮してという内容。

101203_3_3

このポインセチア、大株です!

これで一鉢!!すごいでしょ~。お値段もそれなりですが、とってもクリスマスらしくて、素敵だと思いませんか。存在感十分ですよね。

101203_2_2 北海道ではツバキは越冬しません。札幌あたりでは越冬することはあっても、条件によりということで、基本的に屋外では難しいと考えてよいでしょう。

なので、どちらかというと鉢花のような扱いでこれからの季節出回ります。

写真は1年前、伊藤家(隣の実家)の玄関フード内。凍らない程度の寒い玄関や玄関フードなどで上手に育ちます。

このような寄せ植え教室を12月17日、18日に行います。

暖かい家の方はコチョウランを使ったコケダマ風寄せ植え。これもまた長持ちなので、ぜひっ。

それにしても、新聞連載の力は大きいですね。

道新、楽しみしています~と、よく声をかけられますが、数年前、内倉さんと二人で交替で書いていた朝日新聞夕刊の連載もいまだに「楽しみにしていました~」とか「もう書かないのですか」と聞かれます。

物書きではないので、苦労しますが、昔書いた文章はそれはそれで勢いがあるなって、感じます。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. S田 より:

    梅木先生、先日は「リボンワーク」たくさんありが…
    梅木先生、先日は「リボンワーク」たくさんありがとうございました。
    今はたくさんのリボンに囲まれて幸せ気分です。自己流リースを素敵なリボンの力を借りて変身させるつもりです!
    毎日スケジュールいっぱいで本当にお疲れモードですよね。今日は大雨で良い休息日になりますように…。
    お正月寄せ植え教室、暖か過ぎの家バージョンもあるんですね。まだ申し込み可能でしょうか?

  2. 社長 より:

    S田さま
    S田さま
    お疲れさま!&こちらこそ、ありがとうございました。
    お正月の寄せ植え教室、17日金曜日はまもなく締め切り、18日は余裕ありです。
    暖かい家バージョンもありますよ。
    申し込みはお早めに~。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です