旧ブログ

「雪、どうですか?」って、聞かれますけど、ここ月形はそうでもなく、全く平穏。

一昨日は千歳からの帰り道、いつもは雪が少ない長沼がメチャ降っていたし、昨日は新篠津、岩見沢がドカっと降ったようで、さっきは美唄から札幌方面の高速止まっていたので、そちら方面が降っていたと思われ、ぶーちゃんの話だといつもは多い、滝川、砂川、歌志内がとても少ないそいうで。。。

だいたい、岩見沢、札幌、小樽が降っているときは。月形は降らない、のですよね。

これはほんとの話。

で、多分月形にドカ雪が降るのは全く珍しくもなく、ニュースにもなりませんが、ほかの地区で降ると全国ニュースにもなったりして。。。

それほど雪の多いところがここ月形町のなのですが。。

月形もこれほど雪が少ないお正月はたぶん記録に残るのではないでしょうか。でも、年寄りが言うには「いや、いずれは帳尻が合う」ということで。。。

雪は植物を寒さから守る布団であり、じっくり溶ける雪解け水はその後の豊作の素でもあり、冬の間に降る雪と雨が、一年間の飲み水になったり、田んぼの水になったり。

なので、平年並みというのがとても大切なのです。

3月の雪はとても困るので、今、降ってほしい。帳尻合わせて、平年並みに。

では本日の雪景色。

110109_2

110109_3

110109_4

コテージガーデンのハウスは大小合わせて7棟ありますが、冬期間はそのうちの3棟に植物が入っています。

今年はその中の1棟を無加温ハウスにしていますが、そこには2月に出す予定のクリスマスローズといつでも使えるようにとパンジー、ビオラを置いてあります。

110109_1

現在、古葉とりの最中。古い葉が切り取られ、すっきり。

これらは百合が原公園のクリスマスローズ展で販売予定。

無加温といっても、最低温度は-2度~-3度くらいで。これ以下になると土が凍りますので。。。ギリギリで。

さあ、そろそろコテージガーデンも稼働しますよ。

明日まで休みと決めた私ですが、今日もリハビリ仕事をすることにします。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. hanuriya より:

    こんばんは。
    こんばんは。

    同じ県内でも上・中・下越で気温差が大きくあり、
    我が家は下越の新潟、市内から離れた山里。
    今朝からボソボソ降った雪が30cm位に・・・
    このまま降り続けると明朝が怖いです。

    我が家の地植えと鉢植えのクリスマスローズ、
    花芽かなと眺めていましたが…
    すっぽり埋まってしまいました。
    最近0度以下になる日があるので、
    雪の下で春まで眠った方が良いかもしれません。

  2. 社長 より:

    hanuriyaさま
    hanuriyaさま
    クリスマスローズは雪のないところでの低温は苦しいかもしれません。
    地植えでは条件にもよりますが、-5度くらいまでは大丈夫。
    ハウスの中でも無加温では外気温-18度以下の時、ハウス内も-15度前後まで下がり、そうなると株がほぼ全滅に近いことがありました。
    いずれにしても積算温度も多分関係しているだろうなと思われ、一瞬その時だけ-10度かなの、長時間-10度なのかでも変わってくるのだと考えています。
    北国の雪は「お布団」ですからね。
    雪が降り積もると、安心します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です