本当は寄り道、大好きなんですよね。
でも、たいてい、忙しさから目的地へまっしぐら(汗&涙)。
京都でさえ、行っても目的地以外はなかなか行けない状態なんです。
ましてや、近いところはいつでも行けるって思ってるから、なおさら寄れない。
高速道路あるところでは、さらにです。
ここ月形町も高速無料化になってから、かなりの影響あると思います。
がくーーんと、交通量減りましたから。
みなさんも、高速か275か迷った時は、ちょっと時間の余裕を作って275号線を通ってくださいね。
で、もちろん、コテージガーデンへ。


中川豆腐店のお豆腐はおっきいです!
大きな豆腐2丁分!260円。食べごたえありました~。
厚揚げ、いかがですか?ってすすめられて、もちろん買いました。
網で焼きました。

「今日は豆腐オンパレード」って、三男に言われました。いや、ほんと。
昨日の夜、冷蔵庫のベーコン食べたい!という三男のリクエストでフライパンでソテーして食べました。
「うまいっ」と、三男。
うちの三男、相当ベロがいいので、あまりいいモノ食べさせると、あとが大変(汗)で気を付けているのですけど、多分、これ以後「ベーコンはあれにして」って、言われそう(大汗)。
昨日の味噌汁。

これ、特別なアサリなんです。
オホーツクまで行って採ってきたという、まずお目にかかれないアサリ。
きれいに掃除して冷凍したものを、いつも下さる方がいるんです。
士別におすまいのTさんからです。
普段、厚岸アサリなんですけど、全く肌が違いますよね。
色白の美人で、なんといっても味が違うのです。
めっちゃ濃い!
アサリ大好きな夫も「これ、ほんとにアサリ?」と、食べる度に言います。
牛乳飲んで牧草まで言い当てるという有名シェフから聞いたことがあるんですけど、牡蠣は1週間、その海に漬けただけで(置いた、もしくは入れた)。そこの風味が付く、って。
だから生まれは仙台でも、厚岸の海で育てると、全く違った味になるのだそうです。
このアサリはオホーツク生まれのオホーツク育ち。オホーツクの特別な海の恵みがビシッと入っているのですね。
ありがたく、いただきました。

中川豆腐店の揚げで作ったお稲荷さんの皮。
味はよかったのですが、失敗です(涙)。
ふつう売っているのとは相当柔らかさが違い、袋を開けるところから苦労しましたが、煮る時間のタイミングを間違え、破け放題になってしまい。。。
とてもお見せするものにはなりませんでした(涙)。
こんど、また買ってきてリベンジ!
寄り道、またしなくちゃね。
みなさんも、ぜひ、コテージガーデンへ寄り道をっ。
その時のお楽しみを今から作っておきますね。
以前、鳥取でもそんな話をされていましたよね・・・
以前、鳥取でもそんな話をされていましたよね・・・
「便利になると関係性が省かれる」・・・これは
甲斐さんの弁です。
高速ができると寄り道が減るのも、同じ現象でしょうか?
私は高速なんてあってもなくても、月形にまっしぐら、なんですが^^;
fumingさま
fumingさま
今日は苫小牧に行きますが、残念ながら直行です。
ことしも、まってるから。
暖かい食卓^^
暖かい食卓^^
ご家族の雰囲気が伝わります♪
日本っていいなぁと思いました。
あやっぺ様
あやっぺ様
料理という料理じゃないけど、素材は大切。
料理がガーデニングに似てるよっ。