旧ブログ

緑のちから花のちから

早くも11回目です。

110206

全12回の予定なので、次が最終回。

新聞の連載としては大きなスペースでした。

担当記者の方と綿密にやり取りをして、最終稿に至ります。

専門誌、愛好者誌ではないので、ごく一般の読者にも分かるように書くというのが、新聞です。

担当Nさんはガーデニング初心者でしたので、一般読者の目線でやり取りができました。

感想などありましたら、新聞社、または私まで、ぜひ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後のお知らせをいくつか。

2月8日は鹿追町で講習会。

2月13日は吉谷桂子さんが札幌に来ます。キャンセル待ちだそうですよ。

19日と26日はガーデニング検定の講習会。今回は私が草花を担当します。

24日はニッセイセミナー、今年の傾向と対策でもお話ししようかと。。

このほか、まだ皆さんに告示または通知が行っていませんが、私が行うもので決定しているものでは、■2月■花そらネットの総会&講習会、■3月■石狩市フラワーマスターの講習会、道新ぶんぶんクラブの講演会、江別で行う講演会、静岡県浜松市の講演会、屯田地区センターの講習会・・・・となっています。

けっこう、目いっぱいですね。それぞれのこ告示が終わると同時にここでお知らせしたいと思います。

…こうして書いていていつも迷うのが「講演」と「講習」の微妙な違い。

「講演」は、考えてることとかやってきたことを皆さんにお話しするとういうこと?講習は実践的なことをお教えするということ?(あってますか?)

私の場合、限りなく講習に近い講演っていうのが多くて。日本語、難しいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この1週間はほとんど出張でしたが、そのどの日も夜が遅く、帰ってきてからどっと疲れが出ました。

今朝は目が覚めるまで寝ていましたが、なんと9時間半も寝ることができました。

朝風呂も二回入り、3男と夫と三人で遅い朝食。出勤は10時半という休日モードでゆったりです。

さあ、明日からの週も予定はギチギチ。

受験本番の三男も相当集中力高めて頑張っていますので、それを見習って、私も頑張ります。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    今回も道新当該ページ、YOUさまから配達されました…
    今回も道新当該ページ、YOUさまから配達されましたよ~^^
    毎月忘れずに送ってくださって、ありがたいことです。

    どちらかというと、裏方専門の私ですが、おとといは久々に
    それこそ「講演」をしてきました^^
    まちづくりリーダー養成講座の「人のマネジメント」がテーマで~
    私こそが聞きたいわいっつうテーマです。
    こんなに自分をさらけ出していいのか?ってほどな内容に
    なっちゃいました^^;

    こういうチャンスって、準備ができてから来るもんでなく
    準備できていないときにこそ来るものだなあ~というのが
    実感で・・・きっとこれ「今は準備不足だから、来年にして~」
    って答えていたら、二度とチャンスはなかったんだろうな
    なんて思いました^^

  2. 濱田 より:

    ごぶさたしています。今ジーズンすでに始動ですね。
    ごぶさたしています。今ジーズンすでに始動ですね。

    東京のお客様から「濱田さんビズ早春号に写っているわよ」とお電話いただきました。川上さまの記事と写真のこととすぐわかりました。
    昨年、7月に三泊四日で金婚式の記念の北海道旅行のご案内をさせていただいたのですが、オープンガーデン巡りが大半のご希望でした。
    そのときにブレインズの10周年記念の交流会のことなど、そして、スペシャルゲストがビズ編集長のことなどを話していたのですぐわかったようです。
    おくさまは薔薇がおとくいな方でした。

  3. 社長 より:

    fumingさま
    fumingさま
    そうですね。
    お題をいただくことで、勉強しますし、整理もします。
    でも。。。最近は受けきれなくなり、お断りする事態も。。。
    話するのが専門ではないので。。

    濱田さま
    ことしもよろしくお願いしますね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です