■ルドベキア■

春の花から始めればいいのに、元気なビタミンカラー、黄色系から始めちゃったので、ついでにいきます。
ルドベキアはメッチャ元気な花の一つです。
あまりに元気で、品種によっては要注意になります。特に増えやすいネイティブなものは危険!
でも、このような園芸品種は種が飛ぶということはないので、大丈夫ですよ~。
ルドベキアはたくさんの園芸品種がありますが、その中でも一番好きなのは、この「チムチムニー」。
いかにも丈夫でパキッとした花が咲き続けます。
しかも株一杯花にならないのがいい。一つ一つが主張するように咲く。
そうか、こうして文章にしてみると気が付くのだけど、私の好みはポツポツと花が咲くタイプなのかもしれないな~。花で覆われてしまうのよりは葉も適度に見えるっていうのが・・。
この他にもルドベキアのお気に入りはありますが、写真を見つける時間がないということで、品種名だけで・・
‘チェロキーサンセット’ ‘プレイリーサン’ ’ケルベドンスター’ ’チェリーブランディー’
チェリーブランディーははじめ一年草扱いでしたが、しっかり耐寒しましので、今では宿根草扱い。
他のものも意外と寒さには強く越年するものもあります。
写真、見つけ次第アップしますね。



昨日のハウスの様子です。
きれいな写真というわけではありませんが。。好きなんですよ、この作業風景。
動いてるっていう活気が感じられるでしょ~。
いままで準備のため動いてはいましたが、気持ちは冬眠していましたからね。
さあ、スタッフ一同、心を合わせていい苗を作ろう~!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「チムチムニー」名前がステキ
「チムチムニー」名前がステキ
最近は毎晩雑誌やカタログ見ながら 妄想してます
一ヶ月後は…
二ヶ月後は…
って考えると
うふふっです
> さあ、スタッフ一同、心を合わせていい苗を作…
> さあ、スタッフ一同、心を合わせていい苗を作ろう~!!
やっぱ、いいね!エイエイオー!
私もこういう作業風景の写真って、大好きです^^
おいしい朝ごはんシリーズと同じくらいに^^
スタッフのみなさんの努力のおかげで
スタッフのみなさんの努力のおかげで
立派な苗をすぐに使える私はシ・ア・ワ・セです!
今朝の道新が最終回・・・種まき篇
いつも参考になりました1年間お疲れ様でした!!
くみ様
くみ様
妄想。。いいですね。
これが楽しいのですね。
fuming様
ハウスチェックもこのころからは楽しみの一つ。
私が作業に入れないというのが、一番残念なことかなぁ。
kotoneさま
お役に立てていただけたら。光栄です。
実践を文中だけで語るのはとても難しいけど。それに私のエッセイを組み込んだ連載でした。