旧ブログ

母からの贈り物

私の両親は隣に住んでいるのですが、最近は用事がある時のみの訪問になってしまい、私の行動もこのブログでチェックしている様子。

しかも、なかなかつかまらない私。

朝ごはんの時間帯だけが出張や現場がない限り、決まった時間に家にいるのを知っている母が昨日の朝ごはん時間に何やら抱えてやってきました。

110306

それは一年間新聞連載した私へのねぎらいのプレゼントでした。

新聞のコピー(もちろん、私もスクラップしているのですが)、母が持っていて私が一度「使いやすそう~」と欲しがった皮のトートバック、母も色違いのお揃いを買ったというメッシュのポーチ、さらに母が持ってるコダックのコンパクトビデオを買いなさいと金一封!

とても実用的なものばかりだけど、なんだかとってもうれしい。

母は昔から自分の好きなものだけを身近において楽しむのが大好きで、例えばそう高価なものでなくとも、使う場面がなくとも「持っているだけで、ちょっと幸せでしょ」って。

なので、買い物が大好きな母ですが、最近は札幌へもなかなか行けなくなり、もっぱら通販を利用。ネットではなくカタログからという、アナログの買い物を楽しんでいる様子で。。。

私は3姉妹ですけど、母を含めて女子4人の中でも母がいちばんのお洒落なんです。

月形へ嫁に来て55年あまりですが、このお洒落度をめったに発揮することもなく、今に至っている母。

私がいざというときは「これで買いなさい!」とか、何か記念の時とか、区切りがあるときは「プレゼント!」って、金一封だったりプレゼントだったり。

今回の新聞連載を一番喜んだのは、多分両親だったのかなぁ・・・と。

「起承転結があって、読みやすかったよ」と、母からは褒められて。(ブログは全くストーリーを考えて書いていないので、メチャクチャですが。。。汗)

なんだか「国語の作文上手になったね」って、ほめらたような、そんな子供時代の気持ちにもなった私です(実際は国語の成績はひどくて作文超苦手だった)。

いくつになっても親から褒められるのはうれしいものだと実感した昨日の朝でした。

お母さん、ありがとう。

カテゴリー
アーカイブ
関連記事

POSTED COMMENT

  1. kotone より:

    [お母さんありがとう」
    [お母さんありがとう」
    あぁ~響きの良い言葉・・・

    最高のプレゼントでしたね。
    お母さんはいつも子供達を見守ってるんですよね~♪
    お母さんス・テ・キ!!

  2. YOU より:

    新聞連載お疲れさまでした
    新聞連載お疲れさまでした
    &ありがとうございましたm(_ _)m
    毎月楽しみにしていたので、さびしいなぁ~~

    お母さま、服装もだけど生き方もおしゃれで素敵な方ですものねv(^^)vv(^^)v

  3. fuming より:

    梅木家ファンクラブ会長(なのか?)としては
    梅木家ファンクラブ会長(なのか?)としては
    しゃちょうとお母さまの関係もとっても憧れです~^^
    昨夏の写真展は、本当に感動でした。

    そうそう、話は別ですが・・・
    しゃちょうからのクリスマスリース、ノイバラの実
    のは、リボンを取って、ドアにずっと飾っていて
    毎日、眺めているんです。
    モウ一つのは、青りんごがダメになったので
    りんごだけとって屋内に飾っています^^
    で、実のほう、最近ヒヨドリ君に発見されて
    しまって、こんな姿に。
    http://6903.teacup.com/muzacjp/bbs
    今朝はまた、少し実が減っています。
    最初は上のほうだけでしたが、どんどん輪の
    下のほうが食べられています。
    ほんと、必死みたいです^^;

  4. fuming より:

    あっ!YOUさまだっ!(投稿してから気づく奴)
    あっ!YOUさまだっ!(投稿してから気づく奴)
    昨日の記事へのコメントで、しゃちょうに報告は
    いたしましたが・・・毎月の配達、ほんとうに
    ありがとうございます~~~m(_ _)m
    ここで我がまま言って、それに答えていただける
    とは思いませなんだ~~感謝カンゲキです。
    YOUさま、ありがとうございました!!!

  5. S田 より:

    いくつになっても親に褒められるのは嬉しい…って素…
    いくつになっても親に褒められるのは嬉しい…って素直に言える先生に感動しました。
    新聞連載も、お母様の褒められるように素人の私でも読みやすく毎回楽しみでした。
    又の機会を楽しみにしています。

    でも、私はやっぱり文章より、先生の生き生きして人を引き付ける「話術」の方が大好きなので、9日石狩での講習会楽しみにしていまーす!

  6. 社長 より:

    kotoneさま
    kotoneさま
    面と向かってなかなか言えなので。
    何時まで経っても、子供ですね、わたしも。

    YOUさま
    いつもfumingに送ってくれてありがとうございました。
    ほんとは私が送ればよかったのだけど、お言葉に甘えてお任せしました。

    fumingさま
    リースはキッパリ外しましょう~。

    S田さま
    あらためて読んでみると、ちょっと気恥ずかしい(汗)。
    話術・・・、全く自信なくて。。。
    これからボンボン続きます。
    その準備が。。。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です