キチンガーデン展が百合が原公園で明日まで開かれています。
今年は民放各社で報道され、たくさんの方がみえているようです。
M店長もバッチリテレビに映ったそうですね。
昨日は嵐のようでしたので、お客様もまばらでしたが、教室は比較的落ち着いて行えました。
午前、午後の二回。







キッチンガーデン展は。。。。



昨日は取材もありました。
インタビュー受ける生徒さん。すみません、突然で。メイクとかなおす暇なかったよね。



月形にも、本日、できる限り野菜を並べます。
イベント用、教室様などにもいろいろつくっていましたが、それらもすべて店に並べるよう指示しました。(午前中はかかるかも。。。)
一般的な野菜は仕入れもふんだん行っている百合が原で、レアなものでコテージ生まれのものは月形がそろっています。
まずは月形でレアものを、それから百合が原というのがいいのでは~。
本日も午前中は教室!
では、百合が原へ いってきますっ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
昨日は本当にお邪魔しました。
昨日は本当にお邪魔しました。
生徒さんたちにもご迷惑をかけ申し訳ありません。(汗)
なにぶん、お初な事なので平常心と言い聞かせてナントカでした。
帰りにお話をと思いましたが、友人が寒くなったようなのでお先に失礼しました。
今度は月形にレア物探しに伺いたいです。
友人もフレームハウスが欲しくなったようで、木工クラブが出来そうです。
出来たらまた、ご報告します。
今後ともよろしくお願いします。
行きたーい!
行きたーい!
キッチンガーデン展、本当に有機的で素敵。
キッチンガーデン展、本当に有機的で素敵。
食と美と、生活が繋がっていくこと、
魅力がありますね。
梅木さんの少し前のブログに
インスパイアされて、小ざさの本、買いました。
その後、もなかもネットで注文して感激!
その流れで、今ドラマで土曜午後9時から放映している
「高校生レストラン」に注目してます。
小ざさと同じ香りがする。
高校生が開店した実在する本気のレストラン。
本「高校生レストラン 行列の理由」も読んでいます。
本気で本物を追求していけば、
応援してくれる人が現れ、
いつしか自分を取り巻く潮流が
暖かく変化していることに気づく。
梅木さんを通して、
本当にいろんなことを学ばせてもらっています。
4月のラジオ放送も、とても良かったですよ!
「北海道は雪がある、そのことをハンデに思ったことはない。」
「自分の住んでるまちを誇りに思えるまちにすることが、とても大事なこと。」
「経験を経験する。」
どの言葉をとっても、宝石のよう。
最近、道路脇に植わっている可憐な花を目にすると、
その背景にある人の手が目に浮かびます。物事が繋がって見える。
世界が豊かになったなぁ、と出会いに感謝。