週末は教室&教室でした。
午前午後通しのマスターコースが二日連続、昨日は午前だけでしたが、15人のビギナーコース。
百合が原公園店でも宮崎講師によるビギナーコース5本。
いずれも早々と定員になり、ありがとうございました。
マスターコースはじっくり基本からもう一度学び、応用に入ります。
ビギナーコースは自由に制作してもらいます。昨日のビギナーコースは遠くからの生徒さんが多かったです。
網走、常呂、士別、苫小牧。。。。ね、目がくらみそうな遠いところからのご参加でしょ。私も自然に気合が入ります。
苫小牧から親子で参加の方。シンプルにペチュニア‘ソナタ’のみで作りました。8株です。

教室後は店も忙しかったので、私も接客に入りました。
店先で必ず聞かれるのが、このサルビアです。

「私はサルビア。名前はまだない。」って、感じですが。
そう、まだ試験中のサルビアで、某メーカーさんが植えて、育ち具合や反応見てほしいと、持ってきました。
いや、反応いいです。ほとんどの方に聞かれます。

サルビアと一緒に植えたのは特別なビオラです。

これがまた素敵で・・・。
これは昨年コテージGに立ち寄ってくれた近畿関西のブログ仲間のグループのお一人大阪のMさんからいただいた種の中の一部。
たくさんいただいた種の中に宮崎県のビオラの育種家川越さんのビオラの貴重な種があり、そのビオラです。
発芽率がいまいちでしたが、この様なものが生まれました~。
Mさん、ほとんどのものが成功しましたよ。ありがとうございます~。
サルビアも話題になりますが、このカワイイビオラもよく聞かれます。

昨日はフロールン花佳の薄木さんが来店されました。はなではなく、いろいろ野菜を選んでいきました。
なんでも、今年の野菜熱はすごいそうです。市場でも野菜ばかりで、花が売れないという声がちらほら。
苗生産者からくる情報にも完売の文字が目立ちます。

ここはコテージの野菜売り場。
いろんな方に野菜を説明します。もちろん、はっぱを味見してもらって。



閉店間際にいらしたお客様。
毎年、毎年、ずいぶん前からこの時期になると葉っパ野菜やレタスを購入に来ます。


毎朝のサラダが楽しみで、ご主人が「そろそろ買いに行くぞ」と、言うのだそうです。
コテージのレタスもまもなく今季販売が終わります。
残すはあと少し。コテージ生まれの野菜はまだまだありますからね。
やっとあたたかくなり、外植物の養生から解放された気持ちです。
梅木さん、こんにちは
梅木さん、こんにちは
毎夜~お邪魔しております(^-^)
川越さんのビオラ、発芽は悪かったですよね
でも、ミックスからはかわいいコがたくさん咲きました。
つい~苗もこうにゅうしちゃって、今は、そのさ採取に忙しくしてます(笑)
また、今季も種の配布があるようです。
楽しみですが、まぁ~その採取たるもの
頭の下がるものです。
このビオラたち「夢咲きウ゛オラ」と呼ばれています。
近ければ、コテージ産のお野菜・お花~買いにいくのになぁ~っていつも思いながら見ております。
あのサルビアにも惹かれましたよ~
また、お目にかかれる日を楽しみにしております。
先生~
先生~
遠軽での園芸セミナー参加人数が今現在15名です。パワーアップ希望の方も多数います。
皆さん~
マウレの庭、素敵ですよ~。
先生のハンギングの指導を受けて見ませんか?マウレ山荘で宿泊も出来ますよ~