昨日は工藤先生のバラ庭の旅でした。

まずは工藤先生がこよなく愛する百合が原公園のローズウォーク。
話の端々から、ここへの愛情を感じます。
ここでバラを見ると「バラは低木だ」と、改めて実感します。
大きくゆったり育っています。
次に向かったのは海の見えるTさんの庭。
大きくゆったり育ったバラがお出迎え。
中でもこのバラに、工藤先生も私も注目。

随分昔に手に入れたそうですが、名前は分かりません。

ご自分のなまえから「良子のバラ」って、言っているそうです。

皆様の情報によると、この辺りにはバラ愛好家がたくさんいらして、バラの庭がたくさんあるようです。
いろいろ紹介されましたが、時間の都合上行けませんでした。次回のお楽しみということで・・・。

ランチはここ。この情報もブログを読んだ士別のOさんからさっそくいただきました。

これで1000円のランチ。体にやさしい美味しいお昼ごはんでした。
また食べにきたい~。

ここは昨年、南区の庭めぐりをしているときに見つけたSさんの庭です。
ゆったりとたおやかに育てているバラの庭。
すきですね、とっても。
定番のバラがほとんどですが、仕立てもたいへん上手です。
私が好きなファンタン・ラトゥール。

この右側にはプロスペリティがまるでランブラーのように育てられていました。

すぐ近くのKさんの庭。
3年目ということですが、ずいぶんよくなりましたねぇ~。

次に伺ったのはSさんに教えていただいた庭です。
バラ仲間だそうですよ。
ゆったりと育てていらっしゃいます。
バラのセレクトも素敵なものばかり。
みなさん、ため息。


IさんとNさんの庭です。
いつも教室に通って下さり、HBマスターの資格も取得したお二人の庭です。
帰り道ということで、急遽立ち寄ることに。。。。
せまい、狭いって言っていましたが、確かに。。
工藤先生によれば「最大密度!」
植物が好きなんだなって、分かる庭です。
Nさんに至っては、裏までたどり着けませんでした(汗)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、快く迎えて下り、ありがとうございました。
それぞれが個性的な庭で、楽しんでいらっしゃる様子がよく分かりました。
今回伺った庭はすべてオープンガーデンしていません。
来年はいかがでしょうかね~。
もっと詳しいご紹介はいつかどこかの講演会か講習会でいたしますね。
さあ、今日は苫小牧の現場8時なので、そろそろ支度します。
受け入れの皆様ありがとうございました。参加された皆様お疲れ様でした。
皆さんのバラのお庭 素晴しく素敵でしたね~!
皆さんのバラのお庭 素晴しく素敵でしたね~!
もう うっとりで お花に顔を近づけて くんくん香りをたっぷり嗅いでしまいました~!!
日々のお世話の甲斐があって 虫や病気もなく 葉っぱもピッカピカのツヤツヤで 綺麗なお花が お見事でしたね。
皆さんのバラに注ぎ込む愛情が たっぷり 伺えました。
それに その場所に合ったバラの選び方や仕立て方も大変素晴しかったです。
庭主様、大勢で伺わせて頂いて お忙しい中お時間を割いて頂き本当にありがとうございました。
この企画を立てて下さいました梅木様、工藤様 お世話になりありがとうございました。
梅木様 風邪がまだ 完治されてないようでしたので くれぐれも お大事にしてくださいね。。。
なかなか個人宅のお庭を拝見出来る機会がなく とても いい刺激を頂き、楽しい1日でした。