旧ブログ

トマトイベント無事終了!

トマトイベント、無事終了しました~。

協力いただいた皆様、参加いただいた皆様、ありがとうございました~。

では、さっそくイベントの様子をご覧いただきます。

朝からバタバタと準備中の私でしたが、お客様は早々と来場されました。

まずは渡辺農事(株)の安達英人さんによる、新顔野菜のレクチャー。

安達さんはシンディスィートと北海道に広めた人でもあり、多くの野菜ソムリエさんと親交がある方です。

なので、いろいろな品種を広めようと、積極的に農家の皆さんやソムリエさんをつなぐような役目もしている。。。そのような方です。

110828_5

110828_6

日本と韓国ではピンク系トマトが人気で、欧米では赤系トマトの方が人気・・・とか、赤系トマトの方が皮にピコピンが多く含まれている・・とか、トマトの木を見た時「立派な木ですね~」と言われたら、それは木ができすぎて、実が付きづらいということなので褒め言葉ではない、とか。。。

私は、準備万端でなかったこともあり、すべて聞くことが出来なかったのは残念でしたが、全部聞くことができた皆さんは勉強になったことと思います。

安達さん、本日は野菜ソムリエさんの講習会だそうですよ。

お忙しいところ、ありがとうございました。

さて、その次はいつもお世話になっている、マルダイ興産の畑さん登場。

昨年同様、糖度を計ってもらいました。

110828_8

110828_9

どのトマトも8以上ということで、二品種ほど10.5となりました。また、甘いと思っていた品種が意外と低かったり、そうでもないと思っていたものが高かったり・・・。

トマトは酸味とのバランスが重要ですので、糖度だけでは評価できないということでしょうね。

はっきり個性が違いますので、好みが影響するのかとも思います。

さて、お待ちかねのお料理ライブ。

お料理って、いうほどのものでもないんですけど、と念を押してスタート。

作ったものは

「トマトのジュッ」

110828_11

「トマトそぼろミックス」

110828_12

「トマトチャーハン」

110828_13

「トマトかけごはん」の「トマト炒め」。これをご飯にのっけてたべます。

110828_14

実は作ったのですが、炊飯器にエラーが出て、その後皆さんに食べてもらえなかったトマトの炊き込みご飯。

家で作ってきた「トマトのザクザクマゼマヒヤヒヤ」。

110828_15

講演後はみなさんに試食していた来ました。

110828_17

火を通したトマトは美味しい~って、感じてくれたかと思います。

110828_1

110828_2

トマトの展示コーナーに並べたトマトは59品種。北村の生産者坂本さんのトマトにも協力いただきました。

コテージガーデンは主にアメリカから取り寄せた種(アメリカ産とは限りません)、坂本さんのは日本のメーカーが開発した品種です。

110828_22

110828_23

110828_16

トマトピューレも味比べしてもらいました。

110828_25

桃太郎、サンマルツァーノ、ミックスの3種。

今回は味付け無しでしたが、塩が入るとまた感じが変わってくるのだと思います。

外ではトマトカレーに長蛇(・・・でもないけど)の列。

110828_18

頑張って、100食以上用意しました。

110828_21

親子で参加も多かった昨日~♪

110828_20

110828_24

こうして、無事トマトイベントが終了しました。

参加された皆様、楽しんでいただけたでしょうか。

晴天に恵まれた昨日は、周辺のいろんなところでたくさんのイベントが行われていました。

ゲストスピーカー安達さんにも「今日は町や地域をあげてのイベントが各地で行われてるけど、その数あるイベントのなかでこれだけ人を集められえるのはすごいですねぇ。」と言われました。

そのお言葉通り、昨日の晴天日、コテージガーデンのトマトイベントを選んでいただき、本当にありがたいことだと思いました。

昨日は遠く新潟からの参加、また札幌圏以外からの参加もあり、参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

また、協力くださった皆様にも感謝申し上げます。本当に助かりました。

このイベントが済むと、気持ちも周囲も準備も「秋」本番となります。

季節はあと少し。

気持ちも新たに頑張らなくっちゃね。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. tsuchiya より:

    おつかれさま
    おつかれさま

    とても 楽しい一日をありがとうございました

    早速 トマト料理を作り 美味しく出来満足\(^o^)/

    トマトの種類の多さにびっくりでーす

  2. マロウ より:

     天候に恵まれ、大盛況でしたね。時間が無くて、…
     天候に恵まれ、大盛況でしたね。時間が無くて、講演も途中で帰らなければならなくって。
    >「トマトのジュッ」
     簡単なレシピをアップしていただけませんか?

  3. shuku より:

    あ!写真が出てる♪(顔出し大好き・笑)
    あ!写真が出てる♪(顔出し大好き・笑)
    トマトイベント、初めてお邪魔させていただきましたが、
    とーっても楽しかったです(*^。^*)
    ゲストの方もスタッフの方もみんなニコニコ。
    トマトはピカピカ。
    カレーはうまうま。
    帰宅後、早速トマトかけご飯を作り、
    トマトすくいの戦利品はドライトマトにしてみました♪

  4. えむ より:

    トマトイベントでは、息子がお世話になりました。
    トマトイベントでは、息子がお世話になりました。
    調理になったとたん、とっても張り切って一番前の席に座ったので、
    失礼がなければ良いなと思っていたのですが、
    あんなにたくさんの人の前で質問するとは思いませんでした(^^;)
    息子の言っていた「凛々子」はカゴメさんからいただいた加工用トマトです。
    今回の料理ライブでみた料理を作ってみようかなと思います。
    ただ下の子を気にしながら聞いていたので、わからない部分もあったので、
    簡単なレシピを載せていただけたらうれしいです。
    いろいろなトマトの試食もできて本当に勉強になりました。
    ありがとうございました。

  5. hanuriya より:

    お世話になりました。
    お世話になりました。

    昨夜、最終便で羽田に到着~明日まで、
    東京をブラブラ・・・今日は千葉県佐倉市まで、
    変化朝顔を見に行ってきました。
    明日もう一つの予定を済ませてから、
    新潟に帰ります。

    月形で過ごした楽しい時間は、
    忘れられない「北海道の旅」の思い出になりました。

    本当に有り難うございました(感謝)

hanuriya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です