旧ブログ

石狩川

またまた雨が強くなってきました。

金曜からの雨ですが、断続的に続いていますね。

日本全国にわたっているようですが、北海道のは台風前の雨ということで、このあともとても心配です。

というのも、ここ月形町は石狩川とともに発展してきたという歴史があり、昔から生活と密接につながっていたからです。

太古の昔から氾濫を続けてきた石狩川は、作物がよくできる土壌を作ってきたのだと思います。

ですから、この周辺は父なる川と母なる山に挟まれ(逆だったかな?)、開拓をしてきたのです。

で、この開拓の歴史はまた水害との戦いでもあったので。。。

私の記憶の中にも、昭和30年代の何度かの水害があり、昭和51年の大水害は高校3年の時でもあり、56年はかろうじて月形は無事だった(江別がひどかったですよね)。。。

私の小さいころは家のすぐ近くが石狩川とスベツ川の合流点で、そこがまた私の秘密の遊び場でもありました。今考えてみると、そう高くない堤防だったので、その内側は格好の子供の遊び場。

背丈以上の草はらで遊び、川で泳いだり魚を捕まえたり、また冬には堤防を利用してスキーもしたような記憶が。。。。

夏の間はいたるところが傷だらけで遊んでいたのを思い出します。

さて、気になる川の増水。

昨日、札幌へ向かうとき、スベツ川の増水を見てギョッとしました。

で、石狩川も見てきたのですが。。。。

110904_1_2

ここはコテージガーデンの裏手にある野球場の奥の堤防。(星を見るのに最適な場所)

石狩川はスーパー堤防といって、かなり積んで積んでの日本でも第一級の治水対策をしているとこトロですよね。

橋の長さが1キロ前後ですので、川幅もそれに近いくらいあります。

なので、その河川敷を利用し、あるところではゴルフ場、あるところでは牧草地となっていますが、昨日はその牧草地まで水が上がってきていました。

うーーん、この堤防になってから、初めてのことのような気がする。。。

たしか、丁度10年まえ9.11の時もすごい雨で、その雨情報を聞くためにテレビを見ていたら、あのテロが映った。。。という記憶が。。。

あの時も、ここまでは増水していなかったような。。。。

110904_2_2

水没の皆楽公園。ここは旧石狩川で、ショートカットのため残された遊水地利用の公園です。

110904_3_2

橋を渡って、北村側から見てみました。

おお~、今まで経験したことのない水嵩…(大汗)

月形側には水嵩を計る(と思われる)赤い棒(すみません表現力不足で)が5本くらい立っていて、岩見沢方面から月形へ入るとき、大雨の目安になっているのですが。。。

これは今朝の様子ですが、昨日よりは少し水嵩が減っている?

110904_4_2 ここ月形は石狩川の下流の入口みたいなところですが、なんせ広い北海道の石狩平野周辺の山々からの水がすべてこの川に合流するし、その水がちょうど集まるところに当たる・・・・。(コテージが仕事する層雲峡の奥が石狩川の水源。。旭川の雨も富良野の雨もみーーんな、ここにやってくる)

ということで、昔から、月形、西美唄、北村で水があふれてしまうのです。

その中でも、実はコテージガーデンのあるこの辺が町内でも一番先に水が来るところで。。。。

私が水を気にする理由がお分かりでしょうか。。。

水の力はすごくて、重いと思っているものでも浮いて流されますから。。。(津波ほどではないけど、近い感じ・・・)

長々と書いてしまいましたが。。。

上流で降ると、下流であふれる。それが月形周辺。。。

石狩川の運命かな。。。。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. hanuriya より:

    昨日の新潟は37℃超え~よもや熱中症?
    昨日の新潟は37℃超え~よもや熱中症?
    と思う程の頭痛がして、
    水分を摂り、ミニアイスノンを額に巻き…大掃除をしておりました。

    晴天に恵まれた北海道を後にしての帰宅でしたが、
    その後の雨に驚いています。

    信濃川と阿賀野川により誕生した肥沃な地・穀倉地帯の新潟も、
    石狩川と同じに氾濫を繰り返してきました。
    先人達の苦労で今は安心100%に近く…

    しかし写真の石狩川の様子は、
    先日増水して堤防が切れそうになった、
    小須戸の信濃川の見るようです。
    一日も早く水が引く事を祈っています。

  2. くみ より:

    昨日から
    昨日から
    洪水警報が解除されませんね

    北海道には
    台風はまだと言う事ですが これで台風が来たらどうなるのかしら
    心配ですね

  3. はるみ より:

    本当に、恐怖を感じる水かさですね。
    本当に、恐怖を感じる水かさですね。
    まだ、降ってますし。
    東北も北海道も、台風はまだこれからですよね。
    どこも被害がなく、どうか無事に通り過ぎてくれますように。

  4. hiroshi.toba より:

    台風2つ合体したようになっていますが
    台風2つ合体したようになっていますが
    どうでしょうか?石狩・月形方面、心配です。

    ちょっと調べてみました。
    コテージガーデン付近の海抜が13m前後、
    一番近くの石狩川の堤防高が20m。
    7mの差があるようですがどうなんでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です