旧ブログ

春を待つバスケット

1001_1

1001_2

1001_3

1001_4

10月になりましたね。

ブログ用写真は月ごとにフォルダ分けしていますので、月が替わると「ああ、また一つ月が進んだ~」って、深く感じます。

で、焦る。

特にこの10月というのは冬まであと少しなので、残している仕事を考えるとかなりチョー焦るのですね。

そして、パンジーとビオラがとても愛おしくなる。

スタッフが手をかけ心を入れて作ってくれました。

どなたかが「コテージはパンジーの聖地」って、言ってくださいましたが、まあ、そこまでの域は全く届いていませんが、この時期に一店舗でここまでそろっている園芸店はそうないかと思われます。

少なくとも北海道ではここだけですって、言えると思います。

球根を合わせてこのバスケットを考え出したのは15年くらい前でしょうか。

このバスケットがきっかけでいろいろなお仕事をいただきました。

今では私が教えた人のすそ野が広がって、先生になって教えている人もたくさん出てきました。

作り方でパテントを・・と心配してくださった方もずいぶんいます。

私もこの件に関しては随分考えました。。

このバスケットを自分が考案したかのように言う人がいたり(実際いましたので。。。)、このバスケットを真似してガンガン儲けるところが出てきたらちょっとね。。。。と。

(このバスケットを作るときまたは教えるときは「コテージ伝授」っていってほしいな。。)

でも、ある時吹っ切れて。

次、考えるからいいわ、ってね。

それより、多くの人がこの様な春を待つバスケットを作って、家の玄関先に吊るして、長い長い冬を乗り越えた喜びを表してほしい。

成功したら絶対自慢の一鉢になるので、そこから園芸ガーデニングファンが増えてくれればそれでいい。

もちろん、コテージガーデンのファンが増えてくれることを願って。

そんな気持ちを込めて、スタッフ一同教室準備に明け暮れるここ数週間です。

まだ若干空きがあります。

ご自分で作れない方はコテージガーデンでお作りすることもできますよ。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    「次考えるからいいわ」って、昔、品評会で毎年大…
    「次考えるからいいわ」って、昔、品評会で毎年大賞をゲット
    していた農家のおじさんも、同じこと言ってたなあ。
    惜しげなく、栽培のコツを教えてくれるからと、不思議に
    思った人が「どうしてそんなに手の内を教えられるの?」と
    聞いたら「自分の中には次に試したいアイデアが
    湧いているから、これは古い情報だからいいの」って。

    しゃちょうも同じだよね^^
    私も見習いたいな、って思ってます^^

    いつも新しい素敵なアイデアを、楽しみにしていま~す!

  2. kuwana 喜代子 より:

    今日のブログで色んなご苦労知りました。しかし、…
    今日のブログで色んなご苦労知りました。しかし、きれいに咲かせてもらって、みんなに注目してもらって、コテージの春のバスケットの花たちは喜んでいるでしょうね。私も来年の春のバスケット楽しみにしています。

  3. 社長 より:

    久々のコメント返しです。
    久々のコメント返しです。
    10月になり、キリがいいこともありまして。
    6月よりは時間ができましたので、コメントもらいっぱなしは、申し訳なく。。

    fumingさま
    そう、これは古い情報だからね。
    こうしてここで宣言することにより、自分に言い聞かせているってことも事実です。

    喜代子さま
    お疲れ様でした。
    HB、楽しみにね。
    三重県でどう育つか、楽しみです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です