プレミアム教室8名受講でした。
大きな容器に一つの庭を作ります。

ユリやらアリウムやら、チューリップやらスイセンやら。。。
アリウムやら小球根やら。。。。。山ほど。

ユリから入れて。。。

アリウムは時期をずらして3種。

チューリップとスイセン。
その後宿根草を入れ、根鉢の半分まで土を入れて・・・

小球根をびっしり。。。

(土入れ前の)完成直前写真。

コンテナの植え込み面積には限りがありますが、深さと大きさのある容器を使えば、二次元の世界から三次元へと進化しますので、どんどん世界が広がります。
園芸界ではダブルデッカーとかトリプルデッカーといって、おなじみの手法ですが、それの進化版です。
ビズにはミルフィーユとありましたが、私的に三次元寄せ植えとでも申しましょうか。。。
相当入っています(汗)ので、お財布にはやさしくありませんんが、みなさん果敢に挑戦。



春一番から次々に咲く球根の花と徐々に変化し秋まで楽しめる宿根草。
これ一鉢に庭をぎゅ~っと凝縮した感じのコンテナです。
この仕上がりの販売価格ですか?
そもそもこの鉢の価格が12,600円ですので、仕上がりを売るときは30,000円になってしまうかな。。。(汗)。
私のは遠慮なしに皆さんより球根がより一層たくさん入っていると思われますので、デモしたコンテナにかかった金額を計算していませんが、皆さんの会計をみてそう判断しました(汗)。
(この大きさでは不足っ、という方もいて、中古ではありますがコテージで一番大きな容器で作った方もいらっしゃいまして。。)
でも、メッチャ期待度高い一鉢に間違いありませんよ。
思いっきり植物を使って寄せ植えやバスケットを作ることができたこの5日間。
ちょっとハードでありましたが、いろんな発散ができてストレス解消になったと思います~。
受講された皆様、本当にありがとうございました。私も楽しませていただきました。
すごいなー北海道!さっすが、スケールでかいっ!
すごいなー北海道!さっすが、スケールでかいっ!
・・・って、こんなところでも感じます^^
東京ではありえないかも。。。
だって、私が頼まれている講習会なんて、3000円以上は
取れないから、ってのばかりだよん^^;
さすが、しゃちょうブランド、だねっ!
お久しぶりのコメント失礼します。
お久しぶりのコメント失礼します。
先日までに買い込んだ球根を未だに植えられないでいます。
でもこのプレミアムコンテナの真似をしてたくさん詰め込んでというのならできるかも・・・。
ちょっと、やる気が出てきました。
病院から戻ったらチャレンジしてみます。
いつも、ナイスな刺激をいただきありがとうございます。
fumingさま
fumingさま
3000円っていうのも、もちろんありますよ。
1500円も。
でも、結局満足できるものを作りたい人がコテージには集まるような気がします。
ありがたいです。
北のミントさま
調子はいかがですか。
なかなか戻らないようですね。。。
鉢植えなら気軽にできるので、是非試して~。
プレミアムコンテナ、楽しそうで、私もやってみた…
プレミアムコンテナ、楽しそうで、私もやってみたくなりました。ユリから宿根草まで4段重ねだと思うのですが、上に障害物があってもユリやアリウムは元気に咲くのでしょうか。
出来上がった鉢は、車でないと運べないのでしょうね。
キョウコさま
キョウコさま
球根のポットはなぜか障害物に関係なく出てこないばあいもありますが、パンジーやビオラ、宿根草の新苗など、根の張っていないものが上だと問題ありません。
古苗で隙間が全くないものの場合は根崩しをして植えます。
球根の芽は光を求めて上へあがってきます。
時には根を突き抜けて上がってきます。
中ではグニャグニャ曲がるのでしょうけど、元気なものです。
園芸の教科書的本には、あまり書いていないことも多いと思いますが、常識にとらわれず、自分のやり方でどんどん新アイデアを試すのは楽しいものです。
時にはジャンクな園芸もいいものです。