北海道を離れて実際の講習会は初めてです。
場所は岩手県滝沢村のガーデンプランツ工藤さんのハウス。
3度目の岩手ですが、実は前回来た時も、そのずっと前に来た時も、ここには寄りたくて来ています。
1回目はかれこれ6年くらい前にツアーで、しかも時間がなくてザックリ見させてもらいましたが、時間もなく話をすることもなくあいさつ程度でした。
2回目はついこの間ですが、工藤さんとはその時にいろいろ話をすることができ、すっかりうちとけることができ、写真もたくさん撮ることができた。。。と、思っていたのですが、なんとまたまたカメラがノーカード。。ということで(涙)、また絶対来たい!と思っていたところなんです。
なので、講習会の話が合った時、即、日程調整をし、OKの返事を。。

大きなハスをもって、圃場内の植物に水かけをする工藤さん。
地元の火山礫をたっぷり使った土なので、たっぷりの水かけは欠かせない作業。
圃場内にはたくさんの見本花壇があり、大変参考になります。


見本園を見るとそのナーセリーの好みがはっきりして個性が分かります。
工藤さんのところはグラスやセダムやコニファーが多く使われていて、実に男っぽい好み・・・。特にグラス遣いには惹かれるものがあります。

奥のハウスではコテージガーデンから送ったパンジーとビオラが養生されていました。
主催の岩手支部の役員さんが準備をしていました。




30人ほどが参加されました。
東北ブロックということで、秋田、青森、宮城、福島からも。。
作ったのは球根入りパンジーとビオラのバスケットですが、海を渡ったのは初めて。
この冬、参加のみなさんがサンプリングということになり、もし成功したら、東北にもぜひこのバスケットを広げて春の楽しみを一般の人にも伝えてほしいと、お話ししました。

最後、参加者でパチリ。
参加されたみなさんお疲れ様。
場所を提供してくださった工藤さん、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・
さあ、北海道へかえりますよ~。
昨日はお疲れ様でした
昨日はお疲れ様でした
球根入りバスケット、春がとっても楽しみです!
懇親会も梅木さんとお話できて楽しかったです♪
江別の息子のとこに行く時はコテージガーデンに寄らせて頂きますね
花駒さま
花駒さま
いつもありがとうございます~。
今年は3度会えましたね。
そうそう、忘れ物、忘れていませんから(汗)。
また来てくださいね。
先日は、ありがとうございました!
先日は、ありがとうございました!
自分でも作ってみようと、球根やビオラを揃えました・・が、なかなか着手できませ~ん(泣)
日が暮れるのも早いものですから1日が、とんでもなく早く感じます。
1昨年の京都でのマスター会では、私を梅木さんと間違えてる・・と気が付きながら最後まで「違います・・」と言えずに梅木あゆみに一瞬なりきってしまいました。
改めて御免なさいデス。
何年か前にお会いした時に、「素敵!」と刺激を受け、何度かメガネを代えたりもしたんですよ~
梅木さんにはなりきれませんが、目指して素敵な大人になりたいと思います。
それにしても、ぴょんぴょん舎のビール最高においしかったです。
また、お会いしたいです。機会がありましたら私も、北海道に行ってみたいな・・・
大川原さーん^^
大川原さーん^^
こないだ、陸前高田ではお世話になりました~^^
北海道、いいですよ~^^
一回行くと、ハマりますから^^(←年に3回通っているやつ)
しゃちょう、この場所借りてあいさつさせてもらって、ごめん&ありがとう^^
大川原さま
大川原さま
こちらこそ、大川原さん印象的な方だなって、最初お会いした時からから思っていましたよ。
私より短い髪の人がいるし、メガネもかけてるし~って。
北海道へはぜひ来てくださいね。
陸路でも案外近いって思いましたので、函館からレンタカーでっていうのもいいのでは。。。
fumingさま
今年の三回目の来道はどうでしょ。