太陽とともに生活するのを感じている私ですが、日が短くなると、活動も夏のようにはいかない感じです。
よく、夜になると元気になるという人がいますが、私は全くその逆で太陽光線を感じていないと全く駄目ですね。
なので、朝は起きられなくなってくるこの頃。仕方ないか。ちょっとイレギュラーが続くとそのしっぺ返しは数日続くお年頃、、、ってことですね。
身体は大事に、今日を大事にしていかなければいけませんね。
・・・といいながらも、相変わらず移動続けるわたしですが、昨日は滝野公園の現場監督で行ってきました。
一年草はすっかり撤去され、着々と球根植えを実行している滝野公園。
そんな中、冬枯れのキッチンガーデンでキラキラしているところを写真どりしてきました。
■レタスのタワー

■色が濃くなったスイスチャード

■まかないタイプの紫の芽キャベツ

■元気なキャベツやらケールやら・・・

■紫の芽キャベツ

■紫のタンディライオンだったっと思う。。。

■レタスの花

■ビオラがあるのとないのではかなり違うでしょ。

■いま、カレンデュラがモリモリで。すっごくきれい。一年間管理したお礼って感じ。

今年のテーマはエディブルフラワーでしたが、こうしてみるとキッチンガーデンにはやはり花が欠かせませんね。
滝野公園は10日まで。
今は越冬準備で何もないけど、キッチンガーデンだけは密かに光っているなぁ・・・と、思った次第。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
寒さにあたってきれいになる植物って、多い気がし…
寒さにあたってきれいになる植物って、多い気がします^^
ランや観葉植物が暑さできれい、っていう風景をシンガポールで見て
やはり生まれ故郷って大事って思いました。
生まれ故郷で見る彼らは、東京の花屋や植物園で見る彼らとは
別物でしたね。
そうそう、しゃちょうに今度送るか持っていくけど・・・例の日めくりの
野菜バージョンを見つけたんだ。
思わず、御倉さんとしゃちょう用を注文してしまった^^;
持っていけたらなおいいけど・・・^^;
fumingさま
fumingさま
野菜バージョン。。。いいですねぇ。
期待してますっ。
ところで、ルドゥーテのカレンダーのリクエストが周辺から2冊ありましたが、まだありますでしょうかね(汗)。
業務連絡になってしまいました。。。