旧ブログ

いよいよ冬。。。ですね。

こうしてどっかり降れば観念しますよね。

昨日の朝の景色ですが・・

111116_1

111116_2

111116_4

月形温泉の駐車場には除雪が入っていました。

111116_3

4時ころは車に10センチほどの積雪、その後6時にもまた10センチ弱の雪をよけましたから、くるぶしまでは朝までに降り積もりました。

昨日は午前中ノーザンホースパークまで造園やさんと打ち合わせがあり行きましたが、新篠津を過ぎるころから雪は少なくなり、徐々に晴れてきまして。。。

111116_5

111116_6

111116_7

コテージのガーデンスタッフがバラの冬囲いをしていました。

この時期、同じ北海道でも少しの差で気候が随分違うということを実感しますね。

これから月形周辺は時雨れる日が多く、太平洋側は晴れる日が続きすので。

で、今朝ですが、早い時間からゴーゴーと音を立てて除雪が入っていました。

隣のコンビニ駐車場の除雪です。

んんん、もしかしてさらに雪降った?

・・・と外へ出ると、やはりさらに降り積もっていました。

おもたーーーーい、湿った雪が深々と。。。。

立ててあるシラカバがダラリとなっていたので、慌てて雪を払いましたが、ふくらはぎまで雪が。。。

もう一度融ける気がするけど・・・国道も除雪が入りましたから、やはり雪本番かな・・・・

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. rie より:

    梅木さんお久しぶりです^^
    梅木さんお久しぶりです^^

    クローズの少し前に今年初の、百合が原経由でコテージまで行ったのですが、
    まるで私が雷雲を連れていたのかの様に、行く先々で物凄い雷雨の日でした。
    特にコテージではハウスの中に入ると小降りになり、外に出ると途端に物凄い雷雨・・・
    傘をさすのも怖くて、ハウスと外を出たり入ったり(汗。。。)

    その日、社長は東京だったはず。

    苫小牧はまだ雪も降ってませんが、元々降雪量が少ない地域なので
    コテージから連れてきた、球根を仕込んだビオラのハンギングや寄せ植えなど
    冬の間の置き場所や管理方法に困ります・・・
    さて。。。どうしたら無事に冬を越させる事ができるでしょうかね~?

    今年は1度しか行けませんでしたが、来年は何回行けるかな~?

  2. 社長 より:

    rieさま
    rieさま
    最近は苫小牧がとても近く感じる私~。
    冬越しを工夫し、その秘訣をぜひ教えてくださいっ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です