「月形はな倶楽部」っていう、花のまちづくりのグループが細々と活動しています。
月形町にも一応JRが通っていて、「石狩月形駅」があります。
今回はこのメンバーで花の駅長さんをすることになりました。
駅前には「花はな」っていう店もあって、いろいろな方が関わっていますが、花はなの皆さんの協力も得て実行!!
なんと土曜の夕方作戦会議をして、翌朝決行。
月形駅前、きれいになりましたよ~。
きっと、今朝のJRやバスを利用する人たち、びっくりするだろうなぁ~。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なんか、ほのぼのなお話しですね^^
なんか、ほのぼのなお話しですね^^
でも、翌朝決行ってあたりは、さすがしゃちょー周辺の皆様がた。
ゲリラガーデニングみたい。
ちなみに・・・お騒がせしましたが、一人で遊びには行こうと思ってます~。
私の町の鉄路、風前の灯なんです。
私の町の鉄路、風前の灯なんです。
私自身使うことがなくて申し訳ないのだけど、交通弱者にとっては重要な駅です。
なんたって昨年末タクシーがなくなって、町中が不便した経緯があるから~。
法規上、タクシーは営業車4台からの運営になるのだそうで、2台で十分の町には足かせになるのは当然の事で~。
タクシーは町の強力な働きかけで、6月1日から2台で営業開始。
異例の速さで認められたそうで、多分町中がホッとしているところ。
「ハートハイヤー」って、名前で見かけています。
JRは、そんなことにならなきゃいいなって・・・
花の駅長さんなら月形はな倶楽部でできそうかなって、思った次第です。
ゲリラガーデニングって、勝手にいろんなところに花を植えてくイギリスのナンタラだよね。
あはは・・・それはいい表現だわ。
自己満足かもしれないけど、悪くないなって思ってます。
ちなみに、お一人でも20人でもお待ちしていますよ~。
タクシーのこととか『花の駅長」さんのこととか私…
タクシーのこととか『花の駅長」さんのこととか私、自分のことと重ねてみていました。
上川駅前も寂しいですよ。
一つある壊れている花壇を私は10年以上もちょしています。
かなり前の駅長さんが除草剤をまいていたのでつちをいくらとりかえても花が育ちませんでした。
もったいないので、そのころは私が育てた苗を植えていました。
寂しい花壇でした。
でも通るひともあまりみているひとはいません。上川駅の駅長さんにも昨年「花の駅長さん」の件をはなしたのですが反応がいまいちです。
今年は花壇であまり育たないし、注目を浴びないので我が家自慢の「白樺オブジェ」を夫の頼んで設置してもらい花も本当は素敵な感じに植えたかったのですが町で仕事もしているので駅前に植えるときは町の金魚屋さんがやっている花を買い求めあとは我が家にあるものでほんの少しのアクセントをつけ飾りました。
すこしずつみてくれるひとも増えて、駅の人も「水はいつやればいいの」とか言い寄ってくれるようになりました。「水遣りは私が今までどうりしますよ、長期出張のときは連絡するのでおねがいします。」なんて。。。。
タクシーもそうです。人口4500くらいしかいないのに2社になり、ダンピングひどくて死にそうです。
垢抜けない花壇でも今年は少しはいいかな~と思っています。みなさ~ん「層雲峡花物語」に行く前にから~んとした駅前にもよってくださいね。ハンギングとかコンテナなどもう少ししたら「商工婦人部」の方がたの力作もデビューしますよ。
宜しく
濱田さま
濱田さま
今、層雲峡温泉です。
もちろん、「層雲峡花ものがたり」の植え込みに~。
日曜から入って、本日三日目。
私は日曜の夜に入りました。
上川町の層雲峡温泉と縁があってお仕事をいただいて、今年で6年目を迎えます。
最初は3年というお話だったので、思いがけず長いお付き合いになった感があります。
上川町の商工女性部の方とも知り合いになり、JR上川駅にも何度も行ったことがありますし~
上川駅は大きくて昔はさぞかしにぎわったのだろうなぁと・・・・
上川町の人口も4500人なのですね。
地方の小さな町はたいへんです。
自分の町にも中々貢献できない!って思っていたので、花の駅長さんはいいなって思いました。
昨年は申し込みそびれたので、今年こそ~
でも、私は花屋なのでいいのですが、30000円の補助のみというのは、ちょっときついかな。
30000円ではわずかしかできないから・・・
大きな駅だとなおさらたいへんですね。
層雲峡温泉では温泉の人たちと一緒に1万株以上を植えます。
さ、今日も頑張らなくっちゃ。
それにしても移動距離長くて、私の車ついこの前21万キロ突破したと思ったのにもうはや211000キロです。
花の駅長さん,昨年やらせていただきました。
花の駅長さん,昨年やらせていただきました。
やっぱり,ひとりでは大変だったかなぁ~。
駅員さんの助けは不可欠かもしれませんね。
30000円って言ってるけど,30000円超えても全然文句言われなかった・・・(笑)
駅員さんも「あんまり厳密じゃぁないんだ~^^」って・・・(爆)
昨年は初年度だったから尚更だったのかも。
(土代とか肥料代とか容器代とか,なーんにもなかったんだもん)
うえまくり社長さま
うえまくり社長さま
毎年お疲れ様です。
でも、年々パワーアップしてきていますよね。
地元でも今年度、ゆっくりみることができたのは6/5,6/20,今日の6/29です。
やっぱり今日は最高でした。観光のかたも少しずつ増えてきています。
札幌花フェスタみてきましたよ~。すてきでした、感動です。とくに私、ハンギング好きだしね~、23日~24日苫小牧植樹祭に出席で「美智子様」の「お手植え」をまのあたりにしてきました。25日は午前中大通り5丁目の「GIH]会場のボランティアに参加し水遣りなどしているとお客様の花の名前を聞かれたりして、相手が忙しいもなにもなく三石さんに携帯して聞いたりしてました。「三石さんありがとう~」とお伝えください。
27日は1日中、札幌のお花好きの奥様達から、千歳~江別方面のガーデン巡りのお仕事をいただいて仕事しながら楽しませてもらい目が花になってしまいました。バラが咲きこばれていました。
私のあこがればかりですが、7月7日の「バラ講座」もいきたいなーとか思いますが。。。。。。とにかく今の時期は働きます。花の咲き方が早いので仕事中悩んでしまいます。また花好きのお客様と出会いましたらご案内しながらお邪魔します。(自分もいきたいのです~。)
濱田さま
濱田さま
今年の花フェスは大人気なんです。
なんでも、バスケット協会の辺りは人だかりだそうで。
上川町の花の会ご一行様も、先日NHPをご案内しましたよ。
バラといえば、7月13日にNHPでイベントがあるんですよ~。
日本のバラの第一人者が3人もやってきて、工藤ローズアドバイザーも入り、バラ談義をします。
これは滅多にないこと・・・。
濱田さんも是非参加下さい~。
参加費コーヒーケーキ付で2000円ですから。