子供たちもいなくなって、このところ、季節の行事をしていません^^;
吉谷さん風で言う、生活のクオリティを保つという意味では失格ですね(トホホ・・)
そう言った意味ではお手本である私の母は、季節の変わり目を楽しんでします。
で、私、忙しさを理由に便乗してます(^_^)v

お隣、伊藤家の玄関ホールです。
ここは母の小さなギャラリーです。
近づきますか~





この四段飾りはハワイに住む母の姉の初節句の時名古屋の博覧会で私の祖母が買ってきてもので、焼き物です。
母の実家、桑名の養泉寺にありましたが、母にって今の住職ケンリョウ君が随分昔に持ってきてくれたそうです。
母はこれをとても大事にしています。
鎌倉や鳥取、その他いろいろなところで買ってきたものを並べています。
すっかり忘れていますが、私が宮崎に行ったときのお土産もあります。
私は3人姉妹ですが、3人とも札幌の私立の中学校に行き、春休みまで帰ってこられなかったので、昔はいつも春休みまでひな人形を飾っていました。
その私たちのひな人形は51年の水害で水浸しになり、残念ながらさよならしましたが。
人形が好きな母は長女が生まれた時に飛び切り立派な雛人形を買ってくれたんです。。。
ああ、でも今年も出してあげられなかった・・・(涙・・)
せめて写真だけでも。。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
実は私も出してあげられなかったのですが
実は私も出してあげられなかったのですが
虫干しと称して、ちょっと余裕ができたときに
出して眺めています^^
忘れているわけではないよ、ということも
行動で表しておかないとね^^;っと・・・
ひなあられは食べたんだけどな~^^;
うちも お雛様出してあげられませんでした
うちも お雛様出してあげられませんでした
ちらし寿司はたべましたが(笑)
昨日は太陽も顔を出したのに
今日は雪ですね
fumingさま
fumingさま
ひなあられは食べてません(:_;)
くみ様
くみさんのこのコメントをみて、ちらし寿司作ることにしました。