一年で一番きつい仕事だと思います。
創業当初は女子だけで行っていました。
残っている貴重な写真。
多分、2000年ころの大雪の年。
でも、今年ほどの年は初めてです。
なんたって、最大で2600cm積もり、13メートル以上の雪が降りましたから。。。
いまでも多分1500くらいあるんじゃないかな^_^;
つまり。。。いつもの真冬のピーク並みにあるということで。
で、いつも活躍するのが学生バイト。
今年は昨年に引き続き三男とその友達大学生。
さらに怪力助っ人Kと新人男子スタッフI。
では、堀上げ開始~。

2メートル以上を掘るのは過酷なので、上部は重機で除雪してもらいました。
深い深い雪の中だけど、地熱が上がってきていて、特に植物の周りはそのパワーで雪が解けています。
なので隙間だらけ。こうなるとネズミが悪戯します。なのでネズミより先に助けなきゃっ。



上部の雪を無理にとると、パンジーははがれてしまいますので、くっついている雪はそのままで。
チューリップの芽が既にグィ~っと、伸びていますので、気を付けて~気を付けて~を連発っ。
本当はデスクワーク満載なので、現場の立会してられないのですが、気になってしょうがない私。。。。

三男と高校時代の友達元生徒会長O君。
この二人ベストコンビ(*^。^*)
ここに新人男子スタッフと怪力助っ人スタッフが加わり、一気に加速~。
この先にバラ園のアーチがるのですが、諸事情のためここには基礎を作ることができず、それもあって重みでかなり下がっている様子。。。^_^;
根曲りの雪囲いのバラはおそらく。。。。。(:_;)

バスケットの上部もかなり下がっている様子。。雪はこの状態ですので、このまま自然に乾くまで放置します。


これが掘り上げたバスケット~。
今年の調子はどうだろうか。。この後乾かして養生して様子を見ます。
並んだ、掘り出し物。

それにしても、、、、。
球根って、強いね。
ほんとたくましい。
大好きな理由はここにあるかな。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝のNHKで有楽町ルミネの「桜を見上げよう」の中継がありましたね。
そのなかで私と行った北海道の様子のメーキングビデオも放映されました。
採取したのは江別市角山でしたが清順さんは月形町だと認識していましたね^^;。
しかもあの日は雪がピークの2月15日で積雪も2.5メートルを超えた日で、強烈な猛吹雪でしたので、もっともこの冬らしい日に来たということになり、ものすごく思い出深い日になったのでは。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さあ、今日も雪からの堀上げ作業、ポットへの定植、ハウスの修理など様々な仕事が続きます。
ガンバロウ日本!ガンバロウみんな!ガンバロウ私!
沢山の雪で大変ですネ。春が待ち遠しいのがわかり…
沢山の雪で大変ですネ。春が待ち遠しいのがわかります。終わりのほうから2,3,4枚目の写真はパンジーかと思いますが、雪のしたでも節間が伸びるんですネ。温度は低くても光線がないからでしょうか?
がんばるー私も(笑)
がんばるー私も(笑)
融雪剤散布 なんと又の雪で今年四回目いっちゃいます(ToT)
麦畑だけ…もう一回しなきゃでサラッと400袋追加(ToT)
労働も経費も…(笑)
そして又吹雪いてきたし。 ハウスも雪融けなきゃ直すのも厳しいかな。とりあえず アーチだけは死守したよ。
がんばろーね
こんにちは。
こんにちは。
みましたー!「さくら」プロジェクト。
特ダネの8チャンネルのほうでした。
あ~やっぱり、桜はいいな~と、うっとり見ていたら、あれ?見覚えのある男性、若者が。
すっごいこと、企んでいたんですね!
感動しました!同じ気持ちが合わさると、こんな素敵なこと出来るんですね。
実家の月形町も、梅木さんのお陰でしょうが、一役かえた感じがして、なんだかうれしい気持ちになりました。
沢山の雪に負けないで!春のオープン楽しみにしています。
後遺症でフルタイム勤務ができなくなって退職す…
後遺症でフルタイム勤務ができなくなって退職するっていうのに、人事業務担当の私は連日の残業で体が悲鳴を上げています。シャチョーパワーを励みに、とにかく、年度末まで突っ走る。後は知らない!頑張れ自分d(^^)b
伊藤社長様
伊藤社長様
コメントありがとうございます~。
そうですね。。
パンジーをケースのまま雪の下にしておくと、隙間なくなっていますので、雪が降る前のままの状態で春を迎えます(ただしペチャンコになっていますが、復活します)
ただ、バスケットはどうしてもご覧のように隙間ができますので、地温が上がると節間が多少は伸びるかもしれません。
このバスケットは大きめの苗でしたので特にそう感じるのかもしれません。
土がいったん渇き、苗がモリモリと復活して来たら、痛んだところや伸びすぎたところをピンチして、整形しなおします~。
手間がかかりますが、チューリップが咲いたところは見事ですよ~。
Eさま
融雪剤、四回目か。
しかも400袋(@_@;)
頑張るしかないよね。
わたしもたくさんの人に苗を買ってもらえるよう、頑張る。
それにしても。。。よくハウスのアーチを守ったね。月形の農家の人は3メートル近くも積もったら、守りようがなくてかなりの被害みたいだよ・・・・。
icraftさま
私も録画で見てみました~。
バッチリ「北海道月形町」って、キャプション入りましたね。
実はあそこは月形でなないのですが、まあいいということにしておいてください^_^;
それにしても、清順さんが活け込んだとは知りませんでした~。
すごく素敵で圧倒されましたね(*^。^*)
マロウさま
最後のダッシュだ!ガンバロウ~