旧ブログ

オープン直前

何が大変って、すべてのオープンが重なるっていうのは、チョーきつい(*_*;

コテージガーデンと滝野公園が21日土曜日、ノーザンホースパークが23日。。。

今年は大雪にやられて、準備がすべてが遅れていますし。。

でも、幸いなのは苗は遅れもなく順調に育っているっていうことなんです(*^_^*)

では、準備直前のコテージの様子をどうぞ。

120417_1

各現場へ行く、ハンギングバスケットです。順調です。持っていく前に施肥が必要かな。

120417_2

滝野公園のイベント用、いろいろ。昨日は私がペンキ塗り。

120417_3

寄せ植え作りに集中のスタッフE。

120417_4

苗の入荷はこれからが本番。

一歩早い本州方面では今年一押しのダブルオステオもありますっ。

120417_5

雪の中から掘り上げた芽だし球根。

一般的には2月頃で回るようですが、ここは北海道。

今が本番です。市場にはほとんど出回らないと思います。

私のところはもちろんお手製。

120417_6

滝野用のパンジー&ビオラ。今日、私はこれの振り分けが仕事。

120417_7

輸入苗。タイミングよく、外に出して順化成功!

120417_9

手入れ済みのパンジーとビオラ。

120417_10

レタス。今が植え時。

120417_11_2

120417_12

120417_13

一年草も花芽をつけたものがたくさんっ。

今咲いているのは、ミムラス、アリッサム各種、オステオスペルマム、リナリア。

蕾が見えてきたもの、まもなく咲き出しそう、またはポツポツ咲き出したもの。

ノラナ、エミリア、タマクルマバソウ、リナリア、セントーレア‘ブルーカーペット’、オステオスペルマム、ヘリオフェラ2種、ローザンセ′ピエロ’、ネメシア、バージニアストック、フェリシア、シレネ、セリンセ、ストック、カレンデュラ、アークトチス。。。。。

これらの出荷準備態勢に入りますっ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても。。。

何度も言ってしつこいっ、かもしれませんが、本当にこの冬は大変でした。

12月末のドカ雪でまずハウスが潰れ、その後もどんどん降り積もり。

1月半ばまでは家族には助けてもらったものの、ほぼ一人でハウス番。。

2月半ばに新人男子が来るまでは、私とS二人で雪と戦い。。。

いったい春が来るのだろうか。。。と、全く先が見えないよう気持ちの中での種まき&育苗でした。

ここの所、急速に雪解けが進んでいます。

玄関先に置いてあるたくさんのジョンバ(雪かき)と各種スコップ(スノーダンプは二つ壊した)。

少しの残った不凍液(ハウスや玄関の開け閉めには欠かせない)。

これらももういりません!(いや、スコップはまだ必要。。。^_^;)

こうして春は確実にやってくるということは分かったけど、ただ一つ・・なくした親友は戻ってこない・・・。

この冬の厳しさに追い打ちをかけた悲しい出来事だったけど、これだけは時間薬しかないということも49日を迎えてようやく納得。

でもっ、春がやってくると思うと、すごく明るくなりますね。

こんなに待ち望んだ春は初めて。

みなさん、コテージガーデンへぜひ足を運んでくださいね。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. N より:

    今日は天気予報に雨マークが…
    今日は天気予報に雨マークが…
    皆様、風邪など引かれませぬように~

    去年の写真を見てみたら4月10日には、ラムズイヤーのフカフカな葉の間からクロッカスの花が咲き
    4月13日には宮島沼にマガンのねぐら立ちを見に行っていました(この日は60000羽弱)
    今年は花もまだまだ雪の下、沼もようやく明けたばかり…

    ママさんダンプは壊れなかったけど
    剣先と鶴嘴が折れ、肘と手首が壊れそうです。

  2. くみ より:

    寄せ植え 沢山作って
    寄せ植え 沢山作って
    今年は買えるかな
    ちょっと心配ですぅ~

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です