今年は6月末から足しげく通っているK’s Garden。
いく度に違った表情を見せてくれる庭なので、しつこいようですがまた写真をどうぞ^^;


ここらも、きれい~って、吉谷さん(*^_^*)
こんなにいっぱいのアリウム、はじめてだわーと、アリウム好きの吉谷さん~。
一方、滝野公園でも吉谷さんの写真撮りは止まらない。
滝野公園で咲きだした今年のホリホック。うーん、かわいい。


リニューアルした滝野公園の花人の隠れ家入り口でもジキタリスが咲き誇り(*^_^*)

滝野公園のラベンダーフェスで作った「香りの小部屋」
ラベンダーの香りが充満。ここを通りかかった人はみなさん、入ってくださいます(*^_^*)

・・・・と、この様に11日は本当にいい天気だったのですが、昨日の講習会当日は大雨ドシャブリ(;_:)

でも、皆さん。ずぶぬれになりながらも、実力発揮。

吉谷さんはじっくり一人で集中して作り込み。

撮影するときでもオーラが。。。

講評です。
一つ一つ丁寧に講評。

雨降りしきる中、記念撮影。
今年で区切りの3回目のマスター向け講習会が終了しました。
3回とも快く講師を務めてくださり、自分の持っているものを惜しみなく受講生に披露してくださる吉谷さん、本当にありがとうございました&お疲れ様でした。
これだけでなく、いろいろなイベントや講習会の参加して、更に道外まで勉強にったりしている北海道のマスターさん、確実に実力アップしていると断言できますっ。
考えてみれば、私が仕事らしく始めた15年くらい前、北海道のガーデン文化が定着し、イギリスだけではなく「北海道へ庭や花を見に行こう」という時代が来るのを夢見ていました。
ハンギングバスケットの容器のメーカー伊藤社長からもそのように予言していただき、それを励みにいろんなことに挑戦してきたように感じますました。
各地のガーデン関係者や個人ガーデナーの方、テコ入れをして下っている行政のかた、更にそれを楽しみにしてくださる一般愛好者の方、みんなの努力と愛情で北海道のガーデンは育ってきたなぁと、今年は特に思います。
まだまだ北海道のいい季節は続きます。
みなさま、北海道の庭めぐり楽しみましょうね~。
そうそう、園芸店巡りも忘れずにね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご心配おかけしたオニギリ。
けさ、車の座席の下で発見(;_:)
もちろん、さよならしました。
疲れているから睡眠を多くとりたいと心がける私ですが、熟睡できず全く疲れとれない。。。今日この頃。
でしたが、昨夜はぐっすり7時間半、しかも熟睡。
もちろんやることだらけなのですが、明日の準備、その次の準備、またその次の準備。。。。というのがここ4日間はないので、ちょっと気持ちが小休止なんですね~
さあ、仕事にかかろう!
オニギリ発見して良かった
オニギリ発見して良かった
そのままだと大変な事に…
連休は草取りしたり
コテージガーデン行ったり
出来たら雨降らなきゃいいな
吉谷さんのブログで紹介された事がきっかけで梅木…
吉谷さんのブログで紹介された事がきっかけで梅木さんの存在を知りました。バイタリティがあり、しかも好きな事をやっている幸せ感も伝わってきて素敵です。私はこの10年ほどロンドンに暮らしていますが、こんなもの送ってほしい、などリクエストありましたら遠慮なくご連絡くださいね。温泉と北海道のおいしい和食!北海道から沢山のエネルギーもらえそうですね。鮭のおにぎり、なんだものかもの凄く食べたくなりました。北海道の鮭にはかないませんが、新鮮なサーモン、探してみます。