高校生の三男が宿題に追われている。
それを見ている長男が高1の夏休みは友だちと手分けして宿題を合宿でやっつけたと、悪知恵を吹き込んでいる。
長女は古典の宿題をやりたがって、次男は数学の宿題をやりたがる。
北海道の夏休みは短く、お盆の思い出は宿題や自由研究ばかりなり~。
何年たっても変わらぬ我が家の夏休みの風物詩。
わたしも、今日までは夏休み気分でゆったりのんびりの仕事ぶり。
あまりの暑さに、スタッフは水遣りを終えたら仕事終了。
店にも帰省ついでのお客様がポツリポツリと来るだけ。
昨日は私とMだけの店番でした。
今日は二件の予定が入っていますので、実質昨日までが気持ちの上での夏休みでした。
でも、、、、実は私の宿題、まだ終了していません(汗)。
二件の予定の合間を縫って、本日真剣に仕事します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あゆみさん,宿題終わりました?(笑)
あゆみさん,宿題終わりました?(笑)
我が家も昨日は,娘1の自由課題で最後までバッタバタ~☆
そのうちにそれも懐かしくなるのでしょうね。
やっと涼しくなったので,植物たちもひと心地つけたでしょうか。
涼しくなると植栽で忙しくなるのでしょうね。
我が家も9月に入ったらいろいろ植え込もうと思っているので,今のうちに床造りに励んでいます。
宿題はタラタラと、なんとなくやっつけました。
宿題はタラタラと、なんとなくやっつけました。
で、今日からまた戦場の日々です。
花新聞の原稿もその一つでした。
「秋に植える宿根草」というのがお題。
9月中ごろまでなら、大抵のもはOKですね。
特に積雪が早いところはギリギリまで大丈夫。
クリスマスローズは春って言われるけど、無謀にもNHPで10月に植えたこともあったけど、全然問題なしでしたし。
やってみなくちゃ分からないことばかり。
ポールさんから学んだよね。
本を先生とするのではなく、自分で試せって。
ああ、それにしても我が家の三男、本日から宿題の提出日っていっていたような気がするけど、終わったのかな。
そろそろ起きてくるので、一応チェックします。