皆様はどのように使っているでしょうか。

左から、昨年、今年、来年。
予定=スケジュールを書き込むノートと、ほぼ日報=日記=やることなどを書き込むものの2冊使いです。これに打ち合わせ用も使います。

まず、スケジュールですが、日本能率協会マネジメントセンターから出ている「ペイジェムB6マンスリー1」というものを使っています。
余分なものがついていないので、薄くて持ち運びにも便利ですし、何よりも機能的で書くスペース大きくて大変使いいよいのです。
さらに気に入っているのはインデックスがついていて、その補強シールまでありますから、頻繁に開け閉めするのにはとてもいいのです。
このスケジュール帳は数年前から使っていますが、昨年はもたついている間に売り切れてしまいまして、見つけることができませんでした(;_:)
なので、上の写真の赤い手帳を購入しましたが、書き込むスペースは小さいし、インデックスはないし、最初はかなりテンション下がったこの一年。
で、今年も11月末に見てきましたが、なんとこの手帳を中々見つけることができず焦りまして。
どうにか片隅から探し出しまして、ようやく私の手元にきたのです。
もう1冊の手帳は何でもぐちゃぐちゃ書き込むノートです。

左側はほぼ日報。日々の仕事をメモしていきます。
右側のページは半分に折り、右側にやるべきメモを左側はその他様々を書き込みます。
このやるべきメモがとても大切で、できなかったことは次のページに持ち越されます^_^;
二冊持っているときの大事なことは、最初のスケジュールは必ず一方に書き込むということですね^_^;これを徹底しないと、ブッキングやすっぽかしの原因となりますので、、、、経験者語る。
で、この日報手帳、今年はちょっと浮気してみたんです。

B6サイズだと小さくて、A5サイズのリングノートにしてみたのですが。。。。
中はほぼ同じで、問題ないと思うのですが、そういえば栞がついていないなとか、いろいろはさめておけるカバーがないなとか、リングノートだと、カバンの中でだらしなく開いてしまいそうとか、、様々な問題点が見えてきて(*_*)
卓上で使うにはいいけど、持ち運びには不便そうな気も。。。。。
私って、一度気に入ったらモデルチェンジをあまりしないタイプなんですが、珍しい浮気なもんで、いまいち気持ちが落ち着かない。
明日大事なことがあるのに、来ていく服が決まらないみたいな、何だかそんな感じ。
服とかブーツとお気に入りだと、それだけでテンション上りますからね^_^;
ちなみにお世話になっている笠さんもスケジュール帳について書いていましたが、ず~っと使い続けて24冊になっている手帳には恐れ入りました<m(__)m>。
また、ここにコメントを寄せてくれる、超多忙のfumingは今年は何と手づくりということで、興味津々。
忙しくしている人の手帳って、すごく興味があります。皆様、どうしていますか?
ふふふ・・・手帳を語るって、結構楽しいよね^^
ふふふ・・・手帳を語るって、結構楽しいよね^^
私はここ数年、「能率ダイアアリー ベルノ A5バーチカル」
(ここで、バーティカルと書いたら、商品名としては間違いだった^^;)
これは、実はクライアントの部長が目の前で使っていて
「いいな!」と一目ぼれして、その日に同じのを探した
というものです。
ただ、これ、そのままだとあまりにも味気なくて・・・
で、これを使い始めたころは、手帳ってB6が主流なのか
A5に合うブックカバーが、本当になくて(>_<)
探して探して見つけたのが、なんと「Beams」が能率手帳と
コラボして作っていた「能率手帳カバー」というもので
6500円もするんだけど、あまりにも気に入ってしまい
取り寄せまでして買いました^^
さすがに丈夫なので、すでに3年目です。
毎年、洗って干して使っています^^
これが、しゃちょうがいうところのスケジュール帳と
日報のようなものでして・・・さらに打ち合わせ帳として
一冊結構分厚いノート(薄いとすぐ終わってしまって
何冊も持ち歩かないと、ちょっと前のことがわからない)
を持ち歩いていたのですが、先日、それをどこかで
落としてしまって、すごーーーーーーーーーーーーーーーく
困ってしまったのです(>_<)
で、、、できたら一体化させたい!ということから
新たな手帳探しの旅に出たのですが、見つからず・・・
見つからないなら、自分で作ろう、ということで~~
バインダーに無地のルーズリーフに印刷したのを
挟んで使っている、というわけです^^;
気に入らないところは、直しながら使っています^^
今度、見せるね^^
fumingさま
fumingさま
くると思った~、なが~いコメント。
フムフムなるほど。
今度じっくり見せてね(*^_^*)。
こんばんわ~!
こんばんわ~!
手帳が新しくなると書き込むのが楽しくなりますよね~栞が無い時はリングの一番上に細く長ーいリボンを結んで使用しています。意外と便利ですよ!悪天候なので運転に気を付けて下さいね!
さとぴーさん
さとぴーさん
よいアイデァありがとう~
早速やってみました。