旧ブログ

はじめての四国*松山編

愛媛出身の笠さんのブログにあったように、行ったことがない四国の位置関係が今一つわからなかった私ですが。

やはり行ってみて、調べてみて、歩いてみると、位置関係などは理解できました。

高松(香川)は地味な印象。うどん屋だらけ。

松山(愛媛)は活気を感じましたね。飲み屋街にもそれが表れていました。

さて、松山と言えば道後温泉。

一度は行ってみたかったのですが、これの入り方が案外難しくて(*_*)

4 有名ですよね、この建物。

何気に見聞きしているときは頭に入らないもんだとつくづく今回思いました。

私はここは温泉宿とばかり思っていたのですが、ここは公衆浴場なんですね。

で、その入り方(コース)がいろいろあって・・・。

3 ここは「千と千尋の神隠し」のモデルとなった温泉です。

そう言えば、そうだわ^_^;

2 土曜日ということもあり、結構混んでしましが、何とか並ばずにはいることができました。

1 私はこれもまた経験と思いながら入りましたが、いろんな説明にめんどくさくなる夫^_^;

重要文化財の温泉を経験ということで、それはそれなりに、思い出になるでしょう^^;

1_2 さて、街中へ移動し、お楽しみの夜の部。

私は昼間も十分楽しむことができますが、夫はほとんど観光には興味がなく、その土地の料理、とりわけ鮨屋に行くのが大好きで。

この日は35年ぶりの友達も一緒でしたので、その35年間の空白を埋めるごとく話が弾みました。

なんたって、34年間お互い音信不通だったのですから。

ここは松山出身の笠さんから教えてもらった鮨屋です。

2_2まずは「ホータレ」の刺身

北海道ではお目にかかれない魚を次々に頼みました。

もちろんカウンターで。

5 ホータレの天ぷら

6地元のタコ

7

ホータレっていうのはイワシです。

のれそれっていうのは穴子の稚魚。

驚いたのはここの価格。大きくて立派な鮨屋ですが、値段はとても庶民の値段なんです。

8

のれそれ9

穴子の白焼き

あ、これ一人分じゃないですよ。もちろん3人で食べました(*^_^*)

10

タチウオのたたき。

11 メチャ旨だったサバの押しずし。

ちなみにサバの刺身も頼みましたが、それもまた北海道のサバとはまるで違う味。。。。

12 ホータレの生姜煮。

上品な味付けで美味しかった。

15 穴子のすし。

ケイタイの並べて撮りましたが、大きさが分かるでしょ(*^_^*)

で、途中、笠さんからのメールで「もぶり寿司」もおいしいと情報を得て、頼んだところ・・・・

13 これです。

このバラ寿司です。

いやぁ。。。。美味しかった~。

ちなみにこの職人さん。

130217_8 「坂の上の雲」で登場したこのもぶり寿司を作った職人さんだそうですよ(*^_^*)

つまり、松山一の職人さんに作ってもらった。。。と言ってもいいのかも。。。。

ここの店、後でよく見たらすしや刺身以外にもいろいろあったのですね。

ここは「日本料理と鮨の店」ということなので。

この日、夫の体調いまいちでいつもの実力が出ていなかったの、かなり残念がり、次回、ここの鮨と料理を食べにまた来ようと。。。

飛行機に乗ってでも、また来ようと思う店、すごいなぁ…と思いました。

こうして、35年ぶりの友達と過ごした香川愛媛グルメ&温泉の旅一日目を終了しました。

カテゴリー
アーカイブ
関連記事

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    コテージガーデンも、飛行機に乗ってでも何度でも…
    コテージガーデンも、飛行機に乗ってでも何度でも行こう!と思う店、なのですよ~\(^o^)/
    すごいでしょっ\(^o^)/\(^o^)/

  2. ozkayo より:

    \(^o^)/そうですよ~乗り換えてでも何度でも行こ…
    \(^o^)/そうですよ~乗り換えてでも何度でも行こう!と思う店、なのですよ~

  3. 城北造園元村 より:

    鯖の押し寿司美味しそう。
    鯖の押し寿司美味しそう。
    素敵な職人さんですね。^_-☆
    友達との再会良かったですね(⌒▽⌒)

  4. Unknown より:

    fuming、佳代ちゃん
    fuming、佳代ちゃん
    なんて嬉しいことを~~~(*^。^*)
    愛を感じるぅ~

    元村さん
    サバは相当美味しかったです。
    30年以上も音信不通の友達と再会って、私的には相当劇的~

  5. suuchan より:

    いやはや、魚介類では負けない北海道もお手上げで…
    いやはや、魚介類では負けない北海道もお手上げですね!温泉は、混んでいなくて良かったですね!ツアーで行ったら「イモ洗いだった」と話で聞いています!そちらでは、旅館には大浴場が無いらしいですが本当ですか?

  6. しゃちょう より:

    suuchanさま
    suuchanさま
    そうですね。道後温泉。混んでいて、イモ洗いに近かったかも。男風呂は特に混んでいたみたい。
    この他には入らなかったので、分かりませんが、基本的に団体を受け入れるほどの大きなお風呂はないかも。。。。
    次回は?と言われると、多分行きませんんね。何事も経験ということで^_^;

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です